Ver 2.2 205.01.04
ALL MODE SDRは、JF3HZBさんの開発した基板です。
https://github.com/tjlab-jf3hzb/All_mode_SDR
Digital_VFO_with_analog_dial_V2はJF3HZBさんの開発したアプリです。
https://github.com/tjlab-jf3hzb/Digital_VFO_with_analog_dial_V2
ALL MODE SDR TRX

開発中
ALL MODE SDR +FT8(DEGITAL MODEトランシーバー)
構成
RX BPF-BGA420-AD831-X'Tal Filter-GALI74+ ⇒ ALL MODE SDR
            |
            VFO Si570-BPF
                             |
TX MMG3H21NT1-BGA616-BPF-AD831 ← ALL MODE SDR
エクセルでレベル配分を自動計算
| 入力dBm | Gain | OUT | MAX | |
| ATT | -10 | -3 | -13 | 32dB | 
| AD831 | -13 | 6 | -7 | 0dBm | 
| BPF | -7 | -6 | -13 | |
| BGA616 | -13 | 16 | 3 | 18dBm | 
| MMG3H21NT1 | 3 | 16 | 19 | 20dBm | 
| RQA0009 | 19 | 18 | 37 | 37dBm | 
ALL MODE SDR基板のフィルター前の送信時波形を測定してみました。 10dBのATTが入っています。
フィルターのセンター周波数は、16.908MHzです。
ALL MODE SDR RX
それを元に機能を追加いたしました。
Ver1の 問題点1として水晶発振子だと温度変化による周波数偏移が多い。
Ver2をリリースしました。 
X'talからTXCO 0.5ppmに変更しました。 かなり改善された。
問題点2 16.93MHzのセラミック発振子の温度変化によるセンター周波数偏移があり、フィルターの帯域幅が見かけ上片側が狭まったような現象が発生。
そこでクリスタルフィルターを実験してみました。
BW=50KHzのフィルターですが、16.93MHzの発振子を組み合わせて製作していましたが、入手困難と調整が面倒なので代わりを探しておりました。
また上記の問題2ような問題点も発生。
何とか使用できるフィルターを探しました。
21.4MHz BW=30KHzのクリスタルフィルター 調整で約BW=32KHz(特性よりも帯域幅重視)
45MHz BW=30KHz のクリスタルフィルター 調整で約BW=40KHz(特性よりも帯域幅重視)
ALL MODE SDR基板側には、フィルターは必要ありません。
Ver2.2の基板を製作中実験中です。
同じように16.93MHzの発振子4エレをLCマッチングしてみました。
見事にリプルがなくなりましたが、帯域幅若干狭くなり損失も減りました。
構成
BPF-BGA420-AD831-CF Filter-GALI74+ ⇒ ALL MODE SDR
          |
     VFO Si5351a+TCXO
受信周波数:	10Khzから148Mhz
モード:	AM/LSB/USB/CW/FM
SWL Bands
VLF	10KHz~150KHz
LW	150KHz~522KHz
MW	522KHz~1710KHz
120m	2300KH~2500KHz
90m	3200KHz~3400KHz
75m	3900KHz~4000KHz
60m	4700KHz~5060KHz
49m	5600KHz~6200KHz
41m	7200KHz~7500KHz
31m	9300KHz~10000KHz
25m	11500KHz~12200KHz
22m	13570KHz~13870KHz
19m	15000KHz~15800KHz
16m	17480KHz~17900KHz
15m	18900KHz~19020KHz
13m	21450KHz~21800KHz
11m	25000KHz~28000KHz
VHF1	30000KHz~50000KHz
VHF2	55000KHz~76000KHz
AIR	118000KHz~138000KHz
Ham Bands
VLF	135.7KHz~137.8KHz
MW	472KHz~479KHz
160m	1800KHz~2000KHz
80m	3500KHz~4000KHzs
40m	7000KHz~7300KHz
30m	10100KHz~10150KHz
20m	14000KHz~14350KHz
17m	18068KHz~18168KHz
15m	21000KHz~21450KHz
12m	24890KHz~24990KHz
10m	28000KHz~30000KHz
10m	28000KHz~30000KHz (FM)
6m	50.000MHz~54.000MHz
6m	50.000MHz~54.000MHz (AM)
2m	144.000MHz~148.000MHz
上記の各バンドは、最後にアクセスした、周波数、モード、プリアンプON/OFFの情報を記憶します。
但し、バンド外の周波数は記憶されません。
BPF周波数
	1.8MHz~2.5MHz
	2.5MHz~5.3MHz
	5.3MHz~11.3MHz
	11.3MHz~20MHz
	20MHz~30MHz
	50MHz~54MHz
	118MHz~138MHz
上記以外は、BPFなし(THRU)になります。
スプリアス等、多少問題がある周波数があります。
プリント基板のみの頒布になります。 表面実装がメインなので、製作の難易度は高いと思います。
  プリント基板3枚
  回路図、部品表等の資料
  ファームウエアー
1式 2500円+クリップポスト代金になります。
問い合わせ先: leogoto@じーめーる.com まで      じーめーる=gmail に変えて下さい。