Last update 2007.12.26
OQOのホームページ http://www.oqo.com
ミッション・インポッシブル3にOQOが使われていました。 一瞬しか出ていませんでしたが...
「おはよう・・・今回の君の使命だが・・・例によってOQO病に感染して、君もしくは君のコンピュータに重大な問題が発生しても当局は一切関知しないからそのつもりで、なおこのホームページは・・・。 成功を祈る。」
Mtron 32GB SSDが安価で入手できたので、今更ですがOQO02 SSD化してみました。
HDDとSSDの厚みが違うので、裏にスポンジを張り付けて取り付けました。
いやー早くなりました。 超快適です。 まだまだ現役で使用できます。
2007.12.15
本日OQO model 02が通関出来たので、FedEx南砂町営業所へ直接OQOを取りに行きました。 FedExの担当者の方、わがままなリクエストを聞いて頂いて感謝しております。
同時に、エグゼクティブケースとAirplane/car電源アダプターも一緒にオーダーしていました。
実物を手にしてしまうと、改造はちょっと経ってからやろうと思います。 SIMカードのスペースはかなり厳しいです。 SIMソケットそのもので、すでに高さがオーバーしています。 エグゼクティブケースは素晴らしいですね! 難点は磁石の強度が強く、磁気カード等が心配です。 OQOも私が見た発売前の物より更に洗練されているように感じました。 素晴らしい! やはり手に取らないと判らないですね!! 買ってよかったです。
東芝から1.8"160GBのHDDが出るらしい、交換してみたいですね。
OQO model 02 で使用しているCPUは、400MHz→1.5GHzと幅広くクロック周波数が変化するので、省エネに寄与している。
残% | Time |
100% | 0:00:20 |
95% | 0:07:21 |
90% | 0:15:35 |
85% | 0:24:27 |
80% | 0:32:50 |
75% | 0:40:42 |
70% | 0:48:44 |
65% | 0:56:35 |
60% | 1:04:23 |
55% | 1:12:03 |
50% | 1:19:45 |
45% | 1:27:27 |
40% | 1:34:55 |
35% | 1:42:25 |
30% | 1:49:47 |
25% | 1:57:12 |
20% | 2:04:28 |
15% | 2:11:51 |
10% | 2:18:58 |
5% | 2:26:10 |
測定条件
LCDバックライトはOFFから1つ目(最低限)
ブルートゥースON ワイヤレスLAN ON WWAN OFF
測定するためのソフト
BBenchVer1.01を使用させて頂きました。 キーストロークON WEB巡回ONで測定
なぜか、電源コネクターを覗くとLEDが光っている。 しかもナイトライダーのように発光と減光をゆっくりと繰り返している。 何でしょう? 本体側は受光器がないようなので、単に電源本体のLEDの光が洩れているのでしょうか?
HP200LXと比較してみました。 体積は同じぐらいでしょうか? 重さは断然OQOの方が重いです。 改造後の重さは476gでした。 キーボードですが、OQOもHP200LXも私は好きです。 200LXは長時間使用していると指が痛くなりますが、押している感覚がとても良いですね。 どうして他社もこのようなキーボードを出さないのでしょうか? このサイズになると、このようなキーボードが使いやすいと思うのですが...設計した奴は自分で使っていないのでしょうね! その点Everunは凄いですね!
Pocketgames PDA秘宝館の平野さんから、Novatel EU870Dをお借り出来たので、早々実験してみました。 見事に接続に成功しました。 やはり同じメーカーのカードだけあって相性は良いようです。 ただ、OQO Wireless Dashboard がEnabling WWAN...のままなのが問題です。(大きな問題ではない) 接続は出来るので、後日アップデートが出れば解決できそうです。 通常はRadio onに表示が変わります。 このままだとOFFに出来ないようです。 Enabling...にしておいて、リブートすると、Radio onになるみたいです。 また、付属のソフトウエアーのMobiLinkをオフにすれば、カードもオフになるようです。
Please see Modify to HSDPA
OQO model 02 with Verizon Wireless modify to HSDPA.
WWAN card EU670 was exchanged for EU870D, but there was no wiring to
SIM card, so it was added. I success to modify to HSDPA and It was good
working. (It wasn't working by MC8775V.)
OQO Wireless Dashuboard shows "Eenabling WWAN....", and that
is not change to "Radio on".
But It was working wireless connection by HSDPA with no problem.
This HSDPA modification referred to blog of tnkgr Mobile. It is a really wonderful hacking.
Merry Christmas!
Windows Vista機にMobiLinkをインストールしてキャプチャーすると、正常にキャプチャーできるが、、XPだとキャプチャーできない。
OQO Wireless Dashboard を使用しないにしても、Enabling WWAN...の状態になる。
EU870Dに付属ソフトMobiLink
今回、実験のためにEU870Dを貸して頂いた、平野さんに本当に感謝しています。
OQO Model 02 HSDPA化を試みてみます。(まだ本体が到着していない。今週中には到着予定 FedEx PriortyではなくEcnomyで発送された為、来週の月曜日以降になってしまいました。)
そもそも、Everunを購入したのも、HSDPAが利用できるから購入しました。 X61で利用できれば良かったのですが、MC8775Vを入れても拒否されてしまいます。
一度、HSDPA/3Gを使ってしまうと元に戻れません。 電話が通じるところ=移動中でもネットができる。 しかもOQOやEverunなら気軽にできます。 唯一の欠点は、SIMを差し替えなければならないことぐらいです。 移動中はWAN、オフィスやホームではWLANといった所ですかね。 HSDPAは世界標準なのが嬉しい。
イーモバは日本でしか使えないし、世界標準に準拠していればね、もっと需要が広がったと思います。 悲しいかな、やはり島国根性でしょうか?
Model e2が発表されたことにより、Model 02がかなり安く、WAN付きで$1200で出ていました。 WWAN付きを購入しないと、WWANアンテナが付いていません。 たぶん後から取り付けることができないと思います。
電脳中心買物隊で購入した、Sierra Wireless HSDPA MC8775Vを取り付ける予定です。 SIMソケットとmini PCI Expressコネクターと配線がされていないので、配線してやる必要があります。
HSDPA化は、tnkgr Mobileさんのblogを参考にしています。 本当に素晴らしい改造です。
EU670をMC8775Vに交換してみましたが、SIMカードへの配線がなかったので、追加しました。
結果、MC8775Vが動作してくれません。 3G Watcherの状態を示すメッセージが”電源オフ”になっています。 もちろんOQO無線ユーティリーのWWANはRadio
on になっています。 無理やり3G Watcherからオンにすると、一瞬認識するのですが、すぐに”電源オフ”になってしまいます。 何か間違えがあるのかもしれません。 もう少しチェックしてみます。
同じメーカーのEU870Dなら動作するかも知れません。 OQOから外したMC8775VをEverunに取り付けると、問題なく動作しています。 壊れたわけではありませんね。
Radio off→Power on→serching→Initializing→Radio off になってしまう。
OQOマネージャーを一度アンインストールして、再度インストールしたら、WWANの電源ON/OFFが消えて、”WWANがありません”の表示になってしまいました。 BIOS上は、WWAN
Enableにしています。 デバイスマネージャーも見たとこ問題なさそうです。 但し、デバイスマネージャーのAir Crad HSDPA Modemのプロパティーが開きません。 おそらくこの電源が入ってないようです。 BIOSがWWANカードの種類を認識しているのでしょうか? BIOS
v1.2.4 EC v1.2.3になっていました。
HSDPA用のBIOSならびに、OQOユーティリティーがダウンロードできると良いのですが...
mini PCI Express cardのピン配置
Pin # | Signal Name | Pin # | Signal Name |
51 | Reserved | 52 | +3.3V |
49 | Reserved | 50 | GND |
47 | Reserved | 48 | +1.5V |
45 | Reserved | 46 | LED_WPAN# |
43 | Reserved | 44 | LED_WLAN# |
41 | Reserved | 42 | LED_WWAN# |
39 | Reserved | 40 | GND |
37 | Reserved | 38 | USB_D+ |
35 | GND | 36 | USB_D- |
33 | PETp0 | 34 | GND |
31 | PETn0 | 32 | SMB_DATA |
29 | GND | 30 | SMB_CLK |
27 | GND | 28 | +1.5V |
25 | PERp0 | 26 | GND |
23 | PERn0 | 24 | +3.3Vaux |
21 | GND | 22 | PERST# |
19 | Reserved (UIM_C4) | 20 | Reserved |
17 | Reserved (UIM_C8) | 18 | GND |
Mechanical Key | |||
15 | GND | 16 | UIM_VPP |
13 | REFCLK+ | 14 | UIM_RESET |
11 | REFCLK- | 12 | UIM_CLK |
9 | GND | 10 | UIM_DATA |
7 | CLKREQ# | 8 | UIM_PWR |
5 | Reserved | 6 | 1.5V |
3 | Reserved | 4 | GND |
1 | WAKE# | 2 | 3.3V |
SIMとmini PCI Expresssの接続表
SIM Pin # | Signal Name | PCI PIN# | Signal Name |
1 | VCC | 8 | UIM_PWR |
2 | REST | 14 | UIM_RESET |
3 | CLOCK | 12 | UIM_CLK |
4 | GND | 4 | GND |
5 | VPP | 16 | UIM_VPP |
6 | I/O | 10 | UIM_DATA |
Pin | Name | Description |
1 | VCC | +5 VDC power supply input (optional use by the card) |
2 | RESET | Either used itself (reset signal supplied from the interface device) or in combination with an interal reset control circuit (optional use by the card). If internal reset is implemented, the voltage supply on Vcc is mandatory |
3 | CLOCK | Clocking or timing signal (optional use by the card) |
4 | GND | Ground (reference voltage) |
5 | Vpp | Programing voltage input (optional). This contact may be used to supply the voltage required to program or to erase the internal non-volatile memory. |
6 | I/O | Input or Output for serial data to the integrated circuit inside the card |
SIMソケット
SIMをOQOに固定する方法を考えないといけません。
良さそうなのを見つけました。 サンハヤト製、切って貼れるシール基板、しかも厚さ0.1mmです。 何種類かあるのですが、ジャノメタイプを買いました。 後は実際に貼り付けた強度がどの程度か実際にOQOに貼り付けて見ないと判りません。
その後、OQO Model 02を64GBのSSD化にしたいですね。 64GB SSDはいくらなんでしょうかね?
写真を見る限りでは、ZIFソケットのようですが...
東芝SSD128GBなど、来春3月から量産へ
残念ながら、SATAみたいなので、OQOには乗せ換えられないようです。
Samugongの64GB SSDですが、もう販売しているそうです。 QOQ01+には使用できますね。 ZIFタイプもあると思います。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1001.htm
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/newsView.do?news_id=828
随時追加していきます。
Mini Pci Express card とSIMソケットの配線ですが、コネクタ裏に6ピンのSIM用ソケットが出ていますが、とても小さくて半田つけは不可能です。 ジャンクコンピューターのフラットケーブルを探したのですが、ちょうど良いものが見つかりませんでしたので、Mini
Pci Express cardのソケットに直接半田つけしました。 それでもかなり難しいです。 また、配線の引き回しも、スペースがなくてかなり厳しいです。
ハードディスクは、日立製でびっくりしました。 ZIFソケットで東芝コンパチを製作しているのですね。
只今通関中、早く来ないかな? 通関の遅れ?? やはり来週?
2007.12.08
いつの間にか、OQO model e2 が発売されていました。 マイナーチェンジと言ったところですね。
HSDPA版も正式アナウンスされました。 http://www.oqo.com/intl/news/press_releases/2007-11-30_HSDPA_release.html
欲しいけど高いので、それに伴ってModel 02がかなり安く出ていたので、WAN仕様をオーダーしてしまいました。 なので到着したら例のMC8775
PCI Express Mini Cardを入れて実験してみます。
2007.06.08
OQOにSamsung 32GB SSDをインストールしてみました。 ねじ4本を外し、後はドライバーでこじらないと開きません。
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/FlashSSD/index.htm
SSDの蓋を外すと、ぴったり5mm厚です。 長さがオリジナル40GBよりも多少長いようで、入れるのに苦労しました。 裏蓋は、ハードディスクとケースの隙間を埋めるように四角く出っ張って、クッションの役目?もしている。 ここにスタイラスペンが入ります。
すみません、交換前にHDBENCHで測定したのですが、交換したハードディスクに入れっぱなしでした。 体感的にはかなり早くなったように感じます。
以前よりキビキビ動くようになりました。
HDDにくらべて、倍ぐらい早くなった感じです。 消費電力も通常アイドリングで5.6-6Wぐらいが、4.8W-5.1W程度に押さえらたれています。 過負荷時は同じです。 後日バッテリー試験をしてみます。
何より、今までのもっさり感がなくなり、きびきび動きます。 これがトランスメタのクルーソー?と思うほどです。 これならMODEL02を買わないで我慢できそうです。 また、富士通のLIFEBOOK
Uはキャンセルしました。 NOKIA E90を買うぞ! MODEL02+が出るまで待ちます。(あくまでも私見です。)
HDDと比較してみると、Write はHDDより多少遅い、Readは倍以上早い。
残% | 4000mAh HDD | 4000mAh SSD |
100% | 0:00:17 | 0:00:36 |
95% | 0:07:53 | 0:07:49 |
90% | 0:16:10 | 0:15:32 |
85% | 0:24:08 | 0:23:49 |
80% | 0:32:18 | 0:32:01 |
75% | 0:40:17 | 0:40:18 |
70% | 0:48:17 | 0:48:20 |
65% | 0:56:22 | 0:56:21 |
60% | 1:03:58 | 1:04:23 |
55% | 1:11:46 | 1:12:20 |
50% | 1:19:30 | 1:20:06 |
45% | 1:27:18 | 1:27:58 |
40% | 1:34:51 | 1:35:44 |
35% | 1:42:34 | 1:43:30 |
30% | 1:50:11 | 1:51:09 |
25% | 1:57:48 | 1:58:42 |
20% | 2:05:05 | 2:06:19 |
15% | 2:12:31 | 2:13:53 |
10% | 2:19:50 | 2:21:26 |
5% | 2:26:48 | 2:27:52 |
0% |
まったく同じ結果でした。 バッテリーも1年以上使用していることを考慮すると、多少伸びているのでしょう!
4000mA+HDDは購入時測定したデータです。 HDDに殆ど負荷が掛かっていないのが原因かもしれません。もう少しHDDアクセスが増えれば、バッテリー持続時間に変化が現れるでしょう。
2007.03.21
サンフランシスコに来たついでにOQO本社へ寄って来ました。 受付はなく、行き成りオフィスで、アメリカでは珍しく、デスクをパーテーションで区切っていません。 オフィスというより工場そのもので、恐らく倉庫を改良したのだと思います。 一瞬ナッシュアンドビリッジッスを想像してしまいます。 また、特に応接室も無い感じで、入り口のベンチでの対応でした。 OQO MODEL02発売前に、まったくアポイントもなく訪問したのですが、丁寧な対応して頂きました。 ありがとうございました。
思っていたより良く出来ていました。 まず重さですが、かなり軽く感じました。 MODEL01のように金属を使用した高級感は失われていますが、軽さも重要だなと感じさせられます。 厚さもMODEL01よりも寸法上厚いのですがボディー色のせいでしょうか、不思議とあまり厚さを感じません。 また、温度ですが、MODEL01に比べるとまったく気になりません。 うーーん欲しくなりますね! 困ったな!! MODEL02+を待ちたい気持ちなのですが....?
主なMODEL01にない機能として、回転つまみの変わりに、スクロールバー、これはかなり便利ですね。
キーボードバックライト、機能のON/OFFができます。
画面のズーム機能
引き出し形WiFi WANアンテナ、収納もできます。 収納状態でもWiFi WANを使用できます。(WiFi WANの電波強度によります。)
その他?
なくなった機能として、タッチペンの本体への収納はできません。
回転ダイアル
IEEE1394 I/F
その他?
希望としては、SDスロット、出来ればCFまたはPCMCIA I/Fがあって欲しい。 そうでなければ、SIMスロット。
OQO本社マップ
ついに発表されましたね。 液晶がスライドするための押さえ?が気になりますね。 この押さえのような金具は飾りなのでしょうか? 今度OQOへ行って見て来ようと思います。 それまでは待ちですね。 厚みも1インチと厚くなっているのも気になるところです。 電源は何処に挿すのでしょうね? 相変わらず電源コネクターが標準的なものを使用していないのでしょうか?
これはお買い得ですね!! Model 02が出るのか!? 予備に1個欲しい!!
ラージバッテリーを購入すると、ハードケースがもらえるらしい。 OQOからダイレクトメールが来ました。
詳しくはOQOホームページ
サンワサプライ製PDA-HH6BKケースです。 購入する際は、大きさが2種類あるので注意が必要です。
標準バッテリー装着時
とってもスムーズです。 液晶クリーナー機構は非常に便利です。 ただ、やや液晶表面の強度が低い(ぎりぎり許せるかなあ)のですが、In-Packed
PDA程ではありません。 長さ方向が少々余るが、大きさもELECOM製のケースとほぼ同じかやや大きい程度です。
ケースに入れたまま充電も出来ます。(入れる方向にもよる。)
難点:私のOQOはスタイラスの収納が弱く、ちょっとしたことでスタイラスが外れてしまいます。 両側が空いているので、どちらに側に収納してもスタイラスが落ちる可能性がある。
ラージバッテリー装着時
側面がゴムになっているので、ある程度収縮しますが、やはりラージバッテリーだときついのですが、ぎりぎり使用できるかと思います。 ラージバッテリーばかり使用していると伸びてしまうかもしれません。
OQOのケースですが、ELECOM製のケースがぴったり納まります。 液晶面の保護強度は十分です。
また、収納したまま使用してみたら、以外に使えることがわかりました。
最近、ラージバッテリーを購入したのですが、このケースにはさすがに入りません。
代わりのケースを探さねば...
友人が任天堂DS用のケースを持っていたので、試しにOQOを入れてみました。 多少左右に隙間(1cmぐらい)が出来るのですが使えそうです。 価格もリーズナブルです。 UGAME社製 UG-NDSP-002 シルバーとブラックがあります。 液晶面の保護強度は、ELECOMに比べるとやや弱いけれど十分です。
国立商店のIn-Packed PDAが到着しました。 思っていたより衝撃性は良くなさそうです。(液晶面)
IBMのインパクト何とかという超衝撃性の物かと勝手に勘違いしていました。 あと液晶面の保護用のために生地が厚くなってる側(後側)は、それでも少々薄いような気がします。 ちょっと心配です。 なにか保護するプラスチックのようなものを間に挟んでおこうかな?
PDAケースと割り切れば問題ないでしょうか? 作りは確りしていて生地も東レ ストロンテックを使用しています。 車のエアーバックにも使用しているそうです。 中に入ってた札に書いてありました。 でも高級感があり、良くできていると思います。 明日から早速使用します。
写真左、中はラージバッテリー、写真右は標準バッテリーです。
ラージバッテリーでぴったりでした。 標準だと少々だぶつく感じです。
今日使った感じでは標準でも問題なく使えます。 そんなにダブツキ間はありませんでした。
やはり液晶面が心配ですね。 もっと硬い物をどちら側かに入れて欲しかった。 次回の製品に期待しましょう。
写真左がラージバッテリー、写真右は標準バッテリーです。
HDD 40GB MK4007GAL
秋葉原で1.8”東芝のMK4007GAL(バルク)40GBを発見、早速購入してしまいました。
垂直磁気方式を採用した磁気ディスクだそうです。
Model01+は購入したばかり(発売と同時に)なので、保障が切れる11月まで待つことにします。 なかなか入手困難なハードディスクなので購入しておきました。
ただ、バルクという事で保障が1週間なのが難点です。 外箱に入れて動作するかどうかのチェックはしておこうと思っています。 でも誘惑に負けそうです。
2006.04.16
OQO HDD交換
ついに我慢できなくなって、HDDを交換してしまいました。
交換は思っていたより簡単でした。 ねじを3本外します。 1本はWARRANTYのシールを外さなければなりません。 また、スタイラスペンを外しておいてください。 入っていると蓋が取れません。
このシールを外した瞬間、保障が効かなくなります。 きれいに剥がして同じ位置に張ったのですがVOIDのマークが付いてしまいました。
蓋を取るのが一番大変かと思われます。 OQO上部をカッターのような薄い刃を隙間から刺し、上に持ち上げて外してください。 下部は何もする必要はありません。
HDDは隙間に入っているだけですので、HDDの後ろ、写真では右側または上部にカッターのはを入れてひっぱりだす。
コネクターは軽く引っ張れば簡単に外れます。 写真を撮りながら行ったのですが、途中で夢中になってしまって撮るのを忘れてしまいました。
交換は自己責任で行ってください。
交換後のHDDベンチ 交換前のデータを保存しておくのを忘れてしまいました。(^^;
感覚的にはあまり変わりません。
OQO本体の厚みですが標準バッテリーで22.5mm、ラージバッテリーで28mmでした。
(実測、誤差あると思います。)
国立商店のIn-Packed PDAをオーダーしてしまいました。 ラージバッテリーでも入るかな?
実は写真を撮って気が付いたのですが、スタイラスの入り口が割れていますね。 ショック!!
Model01+の電源ですが充電用に6V、本体用に5Vと分かれています。
太い方2本が、5Vでこの5Vを接続すると充電はしませんが、本体は動作します。
コネクターが特殊?なので困りますね。 どなたか製作しませんか?
USAでは市販しているのでしょかね?
両方とも買ってすぐ測定したので、特に8000mAhの方は残容量が正しく認識されていない模様です。
何回か使用すれば適正な数値になると思われます。 当然ですが約倍の時間長持ちします。
測定条件
LCDバックライトはOFFから1つ目(最低限)
ブルートゥースON ワイヤレスLAN ON
測定するためのソフト
BBenchVer1.01を使用させて頂きました。 キーストロークON WEB巡回ONで測定
残% | 4000mAh | 8000mAh |
100% | 0:00:17 | 0:55:23 |
95% | 0:07:53 | 1:11:39 |
90% | 0:16:10 | 1:27:50 |
85% | 0:24:08 | 1:43:55 |
80% | 0:32:18 | 1:59:45 |
75% | 0:40:17 | 2:15:33 |
70% | 0:48:17 | 2:31:04 |
65% | 0:56:22 | 2:46:52 |
60% | 1:03:58 | 3:02:13 |
55% | 1:11:46 | 3:17:42 |
50% | 1:19:30 | 3:33:03 |
45% | 1:27:18 | 3:48:28 |
40% | 1:34:51 | 4:03:40 |
35% | 1:42:34 | 4:18:50 |
30% | 1:50:11 | 4:33:53 |
25% | 1:57:48 | 4:48:54 |
20% | 2:05:05 | 5:03:37 |
15% | 2:12:31 | 5:18:31 |
10% | 2:19:50 | |
5% | 2:26:48 | |
0% | 5:28:44 |
Vodafone802SEとOQOでBluetoothを使用してダイヤルアップを試してみました。
機器登録をして、後はほとんどオリジナルで接続できました。
新しい接続先を作って、モデムをBluetoothリンク経由モデムを選べばよい。
Vodafone 802SEは、BluetoothをONのままにしてもさほど電池が消費しないので、いつもONままにしています。
なので電話が何処にあっても、OQOからダイヤルアップを押せばいつでも接続できます。
ところが京ポン2は、いちいちブルーツゥース接続ボタンを押さなければならないので満員電車などでは使い物になりません。
Vodafoneも欠点がないわけでなく、通信料が高価なことです。
下の写真ではモデムが2種類ありますが、ひとつはAirHphone京ポン2用です。
Outlookとの連携(Bluetooth経由)
Sony Ericssonのホームページからシンクロナイズステーションをダウンロードしてインストールします。
同期ステーションの設定をすればシンクロナイズ出来るようになります。(802SEでしか動作しません)
同期終了後は、タスクバーにアイコンが残ってしまいます。 そのままにしておくと何秒かに1回アクセスしているようでバッテリーを消費してしまいますので、アイコンをクリックして終了しておいた方が良いです。
なんとこのスタイラスペンに右クリック機能があります。 右側にボタンのようなところがありますが、ここを押すと、なんと右クリックとして動作します。 ビックリです。
IOデータ USB2-PCADPG データ通信カードやハードディスクPCカードをはじめ、多彩なカードに対応
AirHカードやフラッシュCFなど使用できますが、OQO本体と比べるとかなり大きいので、これを持ち運ぶならもう少し大きいノートを使った方がスマートかなと感じます。 最近は使用頻度が低くなっています。
3Com56Kモデム まだ販売しているのでしょうか? ポップアップはとても便利です。
Billionton USB56Kモデム もう製造中止になってしまいましたが、非常に便利です。
今更Modemと言われますが、海外に良く行くので最低限モデムがあれば通信が出来ます。
場所によっては、デジタル交換機やモデムジャックがないホテルもあります。 こんな場合はモデムカップッラーですが、さすがに持っていく気が起きません。
IOデータのUSB-PM560モデムはどうしても動作してくれなかったのですが、 どうやらトランスメタのCPU搭載機器は、尽く使用できないのでドライバーの問題のようです。
ホノルルの須田さんからの情報です。
海外でのモデム設定
モデムの送信レベルの調整
ATS91?
ATS91=011
AT&W
を行ったところ、うまく接続できるようになったそうです。 須田さん情報ありがとうございました。
IOデータ ETX-US2 USB-LANコンバーターです。
LANケーブル MiniUSB-USBケーブル モデムケーブル どれも巻き取れるので邪魔になりません。
Bluetooth HBH-600 ヘッドセットマイク Skypeを使うときに威力を発揮しますが、携帯電話とOQOと切り替えが面倒です。 最近はイヤホンを素直に使用しています。
ThinkOutside ブルートゥース トラベルマウスとユニバーサルキーボード
これは便利ですね。 機器登録が完了していれば、スイッチを入れると勝手に認識して使用できます。
OQOの画面を180度反転すれば、USBや電源ケーブルが邪魔になりません。
日本語起動はAlt+SPACEに設定しています。
Sony ロケーションフリーテレビ
OQOにインストールしてみました。 画質をマニアル設定5でまあまあ見れるかな。 画像をキャプチャーしようと試みたのですが、取れませんでした。 海外に行ったときに役に立ちますが、画質は滞在先のLANのスピードに左右されます。 最低1Mpsは欲しいですね。 ダイヤルアップは論外、128Kbpsで何とか最低設定1で見れる程度でした。 外付けのリモコン発光素子を使えば、HDDレコーダー等もコントロールできます。 もちろん録画した画像もネット経由で見ることが出来ます。
MobileMeter 放充電の電力・ディスクの温度・CPUのスピードおよび温度モニター残念ながら上記のディスクトップに写っていません。
BIco バッテリー残量表示 タスクバーに入っているので邪魔にならない。
win_accelerator 初心者にやさしいWindows高速化ツールです。 事情はわかりませんが、Win高速化の開発を無期限に休止になってしまったようです。
Stella theater Pro プラネタリーム リアルタイム表示や観測地を変更できるので、旅行先で星座を確認できるので非常に便利です。 このソフトのおかげで南十字星を見ることが出来ました。
E-IPConfig IPアドレスの表示、開放、更新などがGUIで見ることが出来ます。 もちろん無線LANでも同様です。
Net Stumbler ワイヤレスLANのSSIDや電波の強度をリアルタイムにグラフに表示します。 便利す。
WinFD DOSの時代に使用していたツールですが、Windows版に改良したもの。 ちなみにLINUXバージョンも他の有志で作成しているようです。