GPS Last update 2015.12.09

Garmin Monterraに日本語フォントをインストール 2015.12.08

Garmin Monterraに日本語フォントをインストール
Ver3.20なら簡単に日本語フォントをインストールできますが、Ver4.10はrootを取得できないので簡単に日本語フォントをインストールできません。 基本的にはrootはなくても困らないのですが、やっぱり日本語フォントで表示させたい。

そこで、日本語フォントにアップデートするUpdate-signed.zipを作って、リカバリーモードからインストールしてしまう方法を試してみます。
Ver4.10から都合が良いことにリカバリーモードが起動できるようになりました。 この方法でroot取得も出来るかもしれませんね。

後程試してみます。 残念ながら撃沈です。

サインエラーが発生してアップデート出来ない。 通常のAndroidと違うのかな?
続く...

Garmin Monterra 日本語マップ表示 2015.11.23

Garmin Monterra 日本語マップ表示が出来ました。(完全ではないかも?)


nuvi 1360から 006-D0952-01.bin~04.bin を .system/garmin/extdata/ から日本語フォントを抜き出して、Garmin Monterraの同じディレクトリーにコピーし、再起動するだけです。 この行為は著作権に引っかかるかもしれません。 あくまでの実験と言うことで...
ちなみに、epixにも同様なことを行いましたが、文字化けで残念ながら表示できませんでした。
 日本語地図だけUTF8でなくShiftJISと言うのがネックですね。 最初に決めた方の考えがが良くなかった。

町の名前は表示されないのは、どうやら、Monterraのファームウエアー側の問題のようです。 意図的に表示をオフにしているようです。 ここら辺はユーザー側でもう少し細かくON/OFF出来るとよいのですが...

フォントファイルの内訳

006-D0952-01.bin | Chinese symbols
006-D0952-02.bin | Japanese True Type Font
006-D0952-03.bin | Korean True Type Font
006-D0952-04.bin | Thai True Type Font
006-D0952-05.bin | Arabic Bold True Type Font
006-D0952-06.bin | Arabic True Type Font
006-D0952-07.bin | Hebrew Bold True Type Font
006-D0952-08.bin | Hebrew True Type Font
006-D0952-09.bin | Vietnam Bold True Type Font
006-D0952-10.bin | Vietnam True Type Font

間違ってファームウエアーをVer4.10にアップデートしてしまいました。 GPSのファームウエアーが2.10だったのでついでに3.00にアップデートしました。 しかし、GOAをVer1.28にアップデートされてしまったら、POIが500m以下の地図の解像度で表示されてしまうので、とんでもないことになってしまいます。 道が見えない。 以前は80m以下でした。


3.20に戻した。GOAは1.28

 500m以下の地図レベル、POIで道が見えない

 GOA1.26

GOA1.26までは正常

通常80mで初めてPOIが出現(GOA1.26)

ROOTが取れるのは、3.20まで、ただバグが残っています。 4.10+GOA1.26にするか、4.10+1.30でPOIをオフにするか、ただどちらも中華フォントになってしまう。

Garmin epix 2015.09.01

Garmin epix を購入してしまいました。 Googleで検索していたら、安く売っているコマーシャルサイトが出現、思わず買ってしまいました。(最初は詐欺サイトかと思って調べてみたら大丈夫そうでした。)


 

UUD日本地図

EU TOPO地図が入っていましたが、とりあえず使わないのでバックアップして削除しました。  Garminの日本地図は表示が日本語を対応していないので表示できない。 代わりにUUDの日本地図(英語表記)をインストール。 

バグ
画面キャプチャーが動作しない。(初めから考えていないそうです。)
ユーザー地図を入れた後、USBをGraminモードにすると、100%ハングアップ(ブートを繰り返し、ブートできない。) 対策は、USBマスモードにしてユーザー地図を削除。 ブート出来るようになるので、その後システムをディフォルト(リセット)すれば元に戻る。 その後、ユーザー地図を再インストール。
MapSourceから、Waypointをエックスポートできない。←これを行うためには、Gaminモードにしなければならないので、ブートを繰り返しブートできなくなる。
また、充電完了からUSBケーブルを切り離したら、同様な現象が生じたので、ダウングレードしました。

ハードリセット方法
Power of the epix
Hold the light, start/stop and back buttons at the same time
When the epix started, let the light button go
When you hear the first beep let the start/stop button go
When you hear the second beep let the back button go
The device will book back up and you will be prompted to enter your profile information

epixのフォーラム
https://forums.garmin.com/forumdisplay.php?493-epix

ファームウエア2.80はバグだらけらしいので、2.70にダウングレードしました。

http://gawisp.com/perry/fenix_D2_tactix/
ここから、EpixSystem_WebUpdater__270.gcd をダウンロード
GUPDATE.GCDにリネイムして以下のディレクトリーにコピー

/Garmin/GUPDATE.GCD

USBケーブルを抜くとアップデートをするか聞かれるので、OKを押してアップデートを実行する。

気圧計のバグも直った。

Garmin epix Outdoor GPS Watch 2015.01.11

Garmin epix Outdoor GPS Watch これ欲しいですね!!
今年の3月ごろ発売予定です。


Garmin Monterra Ver3.50 Firmware Update 2014.08.26

Garmin Monterra Ver3.50 Firmware Update Ver3.50にアップデートしたら、rootが取得できません。 Ver3.20までは可能です。
仕方がないので、Ver3.20に戻しました。 残念ながら、スクリーンショットを取るのを忘れていました。

Changes made from version 3.20_1.21.00 to 3.50_1.23.00:

Garmin Monterra 写真 2013.03.07

Garmin Monterra のカメラで撮影した写真

後日、撮影してもう少しアップします。

Garmin MonterraのMap 2014.03.07

Garmin MonterraのMap

SDカードにGarminのディレクトリーを作成して、マップのイメージファイルを入れれば勝手に認識します。 ファイル名も以前の様に、gmapsupp.img や gmapprom.img などにリネイムしなくても良くなったようです。 管理が楽になりました。

Garmin Monterra Update 2013.12.27

Garmin Monterraのアップデートげ来ました。

Garmin Monterra Root 2013.12.14

Garmin Monterra Rootを取ってみた。 やはり中華フォントは我慢できないので日本語フォントをインストールした。

/system/etc/fallback_fonts.xml を編集して DroidSansJapanese.ttfを追加する。
/system/font/にDroidSansJapanese.ttfコピー

バッテリーの持ちが悪すぎる。 WiFi offで何もしない状態で22時間、ちょっとでも使用すると数時間でバッテリーがなくなる。

Garmin Monterra 2013.11.24

Garmin Monterra を入手。 Androidで動作していますのでAndroid Marketでアプリもインストールできます。
残念ながら思っていたより大きいかった。
液晶ががどうしょうもなくへぼい。 今時こんなクオリティーが悪い液晶があるの?っと言うほど話になりません。 とても残念です。 次期モデルに期待します。


 

電池でも使用できます。

 

日本語がない。
日本語が選択できませんが、Morelocal2をインストールして、無事に日本語に設定できました。

日本の地図をインストール出来ましたが、マルチマップが出来ないようです。 (いろいろ試してみます。) やはりマップ上の日本語表示が出来ないようです。 (これも試してみます。)
WAYPOINTの検索は日本語が使用できます。

fenix software version 3.50 2013.09.10

fenix software version 3.50にアップデートされました。 残念ながら詳細は表示されませんでした。

fenix software version 3.40 2013.07.19

fenix software version 3.40にアップデートされました。

GPSチップのファームもアップデートされました。

Garmin Fenix Options その2 2013.06.01

革ベルトが新たに発売されたので購入してみました。

今の季節の革ベルトは、厳しいですね。 オーダーしたのは冬だったのですが...

Garmin Fenix Options 2013.04.06

Garmin Fenix Option類を購入してみました。 Garmin Fenixをもう1つ予備で欲しいけど...


 

ちょっとクリップが大きい!

やはりマニアルを見ないと迷う!

Garmin Nuvi 2582V 2013.04.01

かなりの特価だったので、Garmin Nuvi 2582Vを購入してしまいました。 以前持っていたNuvi 1360が紛失してしまいましたのでその代わりです。 しかし安くなって良くなっていますね。 ワンセグテレビやVICS(渋滞情報)も付いています。 しかも初めから多国語も使えるようです。

早速、USとEUはLife update権を持っているので、City Navigator North America NT 2013.40とAPACマップをインストールしてみました。 ちょっとごにょごにょしなければなりませんが...またライセンスに抵触すると思われますが、エイプリルフールト言うことで勘弁!!
Nuvi 2582Vは8GBなので余裕かと思いましたが、すでに4GBほど使用されておりました。なので、APACとUSのマップでいっぱいになりました。 Nuvi 2582の方が安かったのですが、4GBなので2582Vにして良かったです。 まあμSDにインストールすれば良いのですが...


2582Vの中身

マップデータをインストール

音声ファイル

ルートディレクトリーに、MAPを作成。 その中に、****.img をコピーすればOK

Garmin Fenix Option 2013.03.27

こんなオプションもあるのですね!

fenix software version 3.13 Beta 2013.03.21

fenix software version 3.13 Betaにアップデートしてみました。
Although this software is believed to be reliable, it has not yet been released for production and should be used at your own risk.



 

アップアップダウン製作所のJapan25KマップV1
町名が表示された。(英語) ファームアップとは無関係

Garmin Fenix 2013.03.20

Garmin Fenix を購入しました。 もう少し安くなったら購入すると思ったのですが、円安に進んでいるので、まだ、その当時の値段でまだ売っていたので買ってしまいました。


 

マップ表示(日本語表示はできないと思います)

MapSourceでマップを転送してみました。 Garmin BaseCampでは地図を指定して転送できないようです。 マップ表示しても実用的ではありませんね。


Garmin日本詳細地図 MetroGuide

問題は、最近のマップでは、POIデータ等が多くてメモリーを消費してしまいます。 そこで大昔買ったGarmin日本詳細地図 MetroGuide2000年ごろ版で東京周辺地図で2.6MBでした。 最近の地図では、メモリーオーバーになってしまいます。 UUDのV1でも表示可能だと思います。 古いマップなのが問題です。 POIデータを削除できるとよいのですが、何かツールが合ったような気がします。 探してみます。


Garmin Fenixのメモリー内部 25MB程度しか空いていません。



アップアップダウン製作所、Garmin MetroGuide(JPMG400)

Garmin-Asus G60 2012.07.01

以前、SIM UNLOCKをお願いしたのですが、IMEI番号がサーバーに見当たらないということで、UNLOCK出来ませんでした。 手持ちのAT&Tと契約した時のSIMが残っていたので、何とか起動は出来ていました。 そのまま放置していたのですが。先日A50を購入した時に何気なくSIM UNLOC Q&Aを読んでいたら、「購入したばかりの場合は、UNLOCKコードがAT&Tのサーバーにない場合がある。場合によっては1年先になることもある。」ということで、またSIM UNLOCKを試してみました。 案の定、このIMEIは以前うんぬん...というエラーになり、直接Emailでのやり取りとなり、今回もSIM UNLOCK出来ないかと思っていたら、UNLOCKコードが来ていました。 無事UNLOCK成功です。


左G60 右A50


Garmin-Asus nuvi A50 2012.06.28

Garmin-Asus Nuvi A50がかなり安くなってきたのと、SIMフリーと言うことだったので買ってしまいました。 スペックはこちら。 話では台湾バージョンだったのですが、来てみたらドイツO2向けでした。 なのでEUのマップ付きです。 早速、Root化してみたのですが、Androidのバージョンが古いのか?SUコマンドが動かないのですが、Root必修アプリは動作しました。 オリジナルのバージンのGUIでは、かなり使いずらいです。(GPSは問題ありません) 

調べてみたらアップデートがありました。 早速アップデートしたら、普通のAndroid携帯になりました。

マップデータは、NuviやGarminのマップデータが使用できるので、Garmin Nuvi 1360 から日本地図、Nuvi370から、USマップ、自分でビルドしたオセアニア+東南アジア+韓国+中国をA50にインストールしたところ、問題なく動作しています。 また、日本語音声もコピーしたところ問題なく動作しています。 ファイルの構造や収納先が全くNuviと同じです。 残念ながら、ナビモードにすると、何もしゃべりませんでした。 設定時はちゃんと喋るのですが...?

問題は、SoftBankのMMSが動作しないことです。

Garmin Mobile XT Update 2010.09.27

Garmin Mobile XT がVer6.00.10にアップデートされたようです。 但し、Garminのホームページには出ていません。 また、台湾のサイトは登録しないと見えなくなってしまいました。 検索すればダウンロードサイトはたくさん出てきます。 何が変更になったのかは不明です。

 

Garmin Nuvi 1360 2010.09.12

Garmin Nuvi 1360 が結構お安くなっている話を、のぞきいぬさんから聞いて、急に欲しくなってしまいました。 早速、NAのマップとEUのマップを入れてみました。 基本的にはGarmin Nuvi370と変わらないのですが、日本語版を購入したので日本語が使えるのと、画面がワイドになりました。(基本的には日本では使わないのですが...使ってみよう。

サンフランシスコ

 

 

パリ

 

 

マップディテールの調整はできないのか?
ベースマップが日本になっているので、EUやNAでは大まかの地図が表示できないので、最新版のgmapbmap.img に変更しました。 ばっちりです。 

他のマップデータを入れると海外住所検索と都市の検索項目が増えます。 ただ、困ったことにμSDにマップデータをインストールすると、日本住所検索が動作しなくなりました。

オリジナルの日本マップにTopo地図を合成してみました。

シュミレーションでナビを行ってみました。 TOPO地図を入れてみましたが、あまり役に立たないので元に戻しました。 このNuvu1360を持って登頂はしないので...

 

UUD製作所のGarmin用日本地図V3.0 2010.08.31

UUD製作所のGarmin用日本地図がV3.0にアップデートされたので、早速購入してみました。
『GARMIN GPS用 日本全国デジタル道路ナビ』はGarmin(ガーミン)社 英語版(US版・AP版)のGPS、ハンディGPSに対応した日本詳細地図です。 Garmin Nuvi370にインストールしてみました。


HTC HD2 に Garmin MobileXTをインストール 2010.01.16

HTC HD2 に Garmin MobileXTをインストールをインストールして見ました。 画面が大きいので迫力です。 

HTC HD2の画面を回転できると良いのですが...
韓国のマップを追加すると、他の地図が表示できなくなりました。 仕方がないので韓国のマップを消しました。 Nokia機では問題なく表示できる。 WM6機でも問題ありませんでした。
等高線の高度値が表示できません。 これは原因がわかりません。 Nokia機も表示できない。 但し、WM6機は表示できていた。

Garmin MobilePC 日本語化 2009.06.28

Garmin MobilePC 日本語化を試みてみました。(途中)


*.GTTと言うファイルがメニュー言語ファイルのようです。 ヘッダーを以下のように変えます。 メニューそのものは別に日本語にしなくても困らないのですが、日本語のマップを認識してくれません。 台湾のマップは何とか見れるようになったのですが、日本語は起動できません。 地図のフォーマットが中国(UTF-8)とは異なっているようです。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<gtt xmlns="http://www.garmin.com/xmlschemas/GarminTextTranslation/v1" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://www.garmin.com/xmlschemas/GarminTextTranslation/v1 http://www.garmin.com/xmlschemas/GarminTextTranslationv1.xsd" >
<hdr>
<lang>日本語</lang>
<desc>日本語</desc>
<type>Primary</type>
<sort>0</sort>
<cpage>932</cpage>
<pnum>006-D0851-65</pnum>
<ver>2.00</ver>
<upperkbrd>ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ</upperkbrd>
<lowerkbrd>abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</lowerkbrd>
</hdr>

GmapTool 2009.05.19

最近殆どいじっていなかったのですが、日本の地図がアップデートされたので、その機会にGmapToolを使用して、色々な(私がよく行く国)GaminMobileXT用Mapを1つにまとめてみました。 GUIになって更に便利になりました。 操作はいたって簡単です。 作者に感謝

APACにまとめてくれた人がいましたので、そのマップを流用しました。 最終的に、APACにまとめたMapの容量は約1.5GBになりました。 POIのデータはそのままです。
2GB以上のMap DATAは読み込めないようです。

住所検索が出来ないので、日本の地図は不要なデータを削りました。 約1GB w/topo (削ったというより減ったと言った方が正解)POIのデータはそのままです。 台湾も住所検索できませんでした。

APAC_MOD地図

JAPAN
- FULL Garmin JAPAN MAP NT V10 With TOPO

APAC
- FULL Garmin CN Thailand TSM 9.0 NT (NEW)
- FULL Garmin CN SG/Mal 2009.3 (NEW)
- FULL Garmin HongKong Macau v7
- FULL Garmin CN Australia 2009 NT
- FULL Garmin CN New Zealand 2009 NT
- FULL Philippines Map
- FULL Indonesia 1.56 Navnet (NEW)

TAIWAN
- FULL Garmin CN TAIWAN NT V8.63B

LAOS AND VIETNAM
- FULL LAOS AND VIETNAM Map 2009 R4

MYANMAR
- FULL Myanmar Map

CAMBODIA
- FULL Cambodia

SRI LANKA
- FULL SRI LANKA Map


全体だとこんな感じです。 1つのgmapsupp.imgにまとめました。

以前は表示出来ていたのですが、等高線は表示できるのに高度が表示されません。 色々試しましたがダメで、GaminMobilePCでは表示できる。 TOPO地図のみにしても表示しませんでしたので、恐らくXT Mapソフトのバグではないかと思います。 

N95 に古いバージョンでしたので試してみたところ、標高が正常に表示している。

これによってマップを切り替えなくても良くなりましたが、XTが起動に時間がかかります。
Gmapprom.img ⇒APAC 1.5GB
Gmapsupp.img ⇒Gamin North America NT2009 1GB
Gmapsup2.img ⇒Garmin Europe NT 2009 1.3GB
また、2GB以上のマップは利用できないようです。


Windows Mobile 最新版で検証

Garmin Mapsource JAPAN NT V10 2009.05.10

MapSource Garmin Japan Street Map NT V10をインストールして見ました。 Metro Guide Japan(かなり古く、ルータブルではない)と比べると、POIがかなり進化していますね。 素晴らしい!!


Metro Guide JAPAN

Japan Street Map NT V10

GarminMobileXT WMアップデート 2009.05.10

かなり前にアップデートされていたのですが、やっとGarminMobileXT WMを5.00.30(台湾版)にアップデートしました。 (台湾版でないと漢字表示ができません。)

オリジナルのままだと中国語なので、設定→表示→文字→英語を選択すれば英語になります。

ダウンロードはGarmin Taiwanから

日本語MAPがアップデートしたのでインストールしてみました。 以前と比べ物にならない。 POIがかなり充実していますね。 素晴らしい!!


秋葉原駅周辺

大分県別府駅 よく飲みに行ったお店

WM機はPOIを日本語で検索できます。 S60はだめですね。

GarminMobileXTを日本で使用するより海外で使用する場合が多いです。 国内はGoogleMapを使用し、海外ではパケット代がバカにならないのでGarminMobileXTを使用しています。

Garmin mobile PC

Garmin Mobile PC ですが、日本語の音声ファイルを入れたら、Japaneseと選択できるようになりました。 Waypointは日本語を完全無視されます。英数字のみ使用できます。 台湾版が発売されるのを待つしかないようです。 また、Garmin Mobile XTでは出来た、Waypointのインポートやエクスポートもできません。(方法があるかもしれませんが、メニューがない)

Lenovo X200 WWAN GPS 2009.03.20

X200 に搭載されているWWAN CARD Ericsson F3507g はGPSを搭載しています。そこでGamin Mobile PCで使用できるかどうか試してみました。 特に設定しなくても見事に動作しました。 但し、付属のGPS EnablerでGPS をONにする必要があります。

GPSCam 2009.03.19

以前も紹介したと思うのですが、GeoInfo Scientek Consultant Inc社のGPSCamです。 撮った写真にGPS情報のタグを自動的に作成してくれます。 N82香港版に一緒についていました。

 

http://www.geoinfor.com.tw/

他に同じ機能のソフトはありますが、GPSの衛星位置や信号強度が表示するので、Garminで見慣れているせいか安心します。

Garmin mobile PC 2009.03.12

Gamin Mobile PC (Mapデータは含みません)を購入してみました。 Garmin Mobile XTのPC版です。 Mapデータもそのまま(UNLOCKは必要です)使用できます。 BT GPS(BT-Q1300)+ideapads10e Windows7βを使用しました。 画面がでかいので快適ですね。 Garmin nRouteより使いやすかも?

何故かJapan map 日本語版はエラーで動作しませんでした。 上記の地図はアップ・アップ・ダウン製作所の英語表記の日本地図とTOPO地図です。

AGPS 設定 2009.01.06

E71のGPSですが、「衛星の掴みがイマイチだね」なんて話していたら、設定できるよと言われ設定してみました。 すると数秒でトラッキングするではないか!! たまげました。
私の場合、別途課金されてしまうので、SoftBank Internet接続(AI接続)は接続できないように設定していました。

 

 

Menu→Tools→Settings→General→Positioning→Positioning server

ここを有効なアクセスポイントに設定したら、数秒でトラキング出来るようになりました。 AGPS対応機種ならみんな同じ設定になっていると思われます。
AGPSの有効期限は確か数日?だっと思います。(未確認)

QSTARZ BT-Q1300 2008.11.17

Bluetooth GPSレシーバー QSTARZ社 Travel Recoder nano BT-Q1300 を購入しました。 電脳中心買物隊で取り扱っています。 前回バンコクへ訪泰した時に、BT GPSレシーバーをタクシーの中に忘れてしまいました。 当然出てきませんでした。 私はタクシーの番号を知っているわけがないのですが、ホテルのベルボーイにタクシーの中に忘れたと思うが、もしや入口に落ちていなかったかと聞いたところ、時間を聞かれ、タクシー番号を探し出し、タクシー会社?に電話してくれて、「タクシーの中には忘れ物はなかった」と言うところまで調べてくれました。 すげー MI6顔負けです。 と言うことで新しく購入、どうせなら単体でログが取れるモデルを選択しました。

付属のユーティリティ、Google earth上にログをプロットできるらしい。 3台のPCにインストールできるようです。2台目にインストールしたら警告が出た。(ライセンスを入力する必要がある。) まだGPSデータがありません。

付属品(マニアルより)

つづく

Garmin Mobile XT for S60 Ver5.10  2008.11.10

Garmin Mobile XT Navigation for S60 がVer5.00.10にアップデート

Change History

Changes made from version 5.00.00 to 5.00.10:

 

フォントサイズやボタン等がが小さくなりました。

Garmin Mobile XT Navigation 2008.10.20

一度、アンインストールして再度インストールしたら、正常に動作するようになりました。
起動が速くなったように思えます。
新機能の追加で更に便利になりました。

 

 

新機能として
Changes made from version 4.xx.xx to 5.00.00:

 

 

 

サーバーにアクセスしなければなりませんが、Flight Statusを見ることができる。

 

Panoramio Photosを現在位置から見ることができ、そこまでのナビゲートも可能です。


Garmin Mobile XT Navigation for Smartphones がVer5.0にアップデートされています。 残念ながらE71の私の環境ではうまく動作しませんでした。 なんでだろう?OS9.1用で、OS9.2では動作しないのか?

http://www8.garmin.com/support/collection.jsp?product=010-11034-00

 

HTC Universalが来た 2008.09.18

HTC UNIVERSALが来た。 早々128MB化してもらいました。 理由はGarmin Mobile XTがメモリー不足で落ちてしまいます。

Garmin Mobile XTが快調に動作している。 4.10.70wp-TWから自動車のアイコンが選択できるようになりました。 Garminからは正式にUpdateされていません。 Garmin TaiwanのFTPサイトに転がっていたそうですが、私も入手先はわかりません。 内容はS60版に近くなりました。 2バイト文字の表示をさせるなら上記のFTPからダウンロードしてください。 残念ながら、2バイト文字用のV5.xxはまだ出ていないようです。

Garmin Mobile XT Ver 4.20.20 Update 2008.08.20

Garmin Mobile XT for Symbian S60 software version 4.20.20 にアップデートされました。

http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=3939

Change History

Changes made from version 4.20.00 to 4.20.20:

Garmin Mobile XT 2008.07.23

Garmin XT用のMapファイルですが、今まで gmapsupp.img にファイル名を変更して、それぞれその国に行った都度ファイル名を変更していました。 Nuvi370を使用していて気が付いたのですが、(Nuvi370はUS+EUマップが搭載されている)どうやって切り替えているのかと思って中身みたところ、gmapprom.imggmapprom1.img と言うファイルになっていました。 そこで色々試行錯誤したところ、以下の3つマップファイル(同時)は認識できました。(何故かgmapsup1.img は認識しない)

gmapprom.img
gmapsupp.img
gmapsup2.img

3種類のマップを認識できるので、US、日本、東南アジア(タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール、香港、マカオ)のマップをディフォルトで入れています。 ほぼ切り替えなくても良くなったので、かなり楽になりました。
また、TOPOマップを入れれば、標高も同時に表示することが可能です。

 

写真右側はアップ・アップ・ダウン製作所の日本TOPO地図20mとGarmin日本地図を合成表示したもの

Garmin Mobile XT 2008.07.18

Garmin Mobile XT fot S60 がVer4.20.00 にUpdate されました。 早々E71にインストール、起動が若干早くなりました。

 

http://www8.garmin.com/support/collection.jsp?product=010-11034-00

Change History

Changes made from version 4.10.80 to 4.20.00:

Changes made from version 4.10.60 to 4.10.80:

Garmin Vista Hcxが来た 2008.07.03

Garmin eTrex HCxがやって来た。 ナビゲートモードが追加されてナビゲーションが可能になりました。 素晴らしい!!Garminの地球マークがなくなって、なんとなく間抜けになりました。

シンガポールの地図

 

残念ながら、マイクロSDHCには対応していない模様。 SunDiskの8GBμSDHCは認識しなかった。

N95にGarmin City Navigater V8をインストール 2008.04.07

友人からの依頼で、何とかNuvi250日本語版に入っている地図をN95(Garmin MobileXT)にインストール出来ないか実験してみた。(あくまでも技術的な実験である。 利用する場合は、何らかの制限があると思う。)
Mapデータは、約1GBあります。 POIデータが豊富にあり、ちょっと羨ましい。 何といっても日本語表示で見やすい。

  

gmaprom.img → gmapsupp.img に名前を変更する。 ロックファイル gmapsupp.unl を作成し、この2つのファイルをN95 E:\Garmin へコピー。 (オリジナルフォントは残しておく)
日本語フォントをGarminDejaVuSans.ttfとBoldにそれぞれ名前を変更する。 この地図も国土交通省2万5千分1の地図が基本になっているようです。

  

 

Garmin Mobile XT 2008.01.15

アメリカにオーダーしたのに、何故か香港経由でやって来た。 Garmin Mobile XTが$99で、送料が$45とは勿体ない?のと、急に円高になったので、ついでに以前から欲しかった物もオーダーしてしまった。 送料は変わりませんでした。
Garmin Mobile XT(North America)
Garmin Nuvi370(US/EU)
HOLUX GPSlim 240 T.J さんのBlogで紹介された物
OQO02 Lage battry


中身は、英語、スペイン語のマニアルとマイクロSD+アダプターです。 WMとPlamの説明しか見当たらない。 SymbianとUIQは書いていない。 M1000もしばらく使っていなかったので、インストール方法を忘れてしまった。

  

  

  

Garmin Mobile XT はSymbian S60 (2nd / 3rd Edition) と Windows Mobile、Palmに対応しています。 対応機種については、Garminのホームページで確認してください。 また、以前はGarmin社のGPSしか使用できなかったのですが、内蔵GPSや、他社のBT対応GPSユニットが利用できるようになりました。 さすがにGPSメーカーのソフトだけあって、機能はNuviでは出来なかったトラックログやリアルタイムトラフィックなど、素晴らしい機能満載です。
ただ残念なことに、購入したMobile XTのマイクロSDを使用しなければなりません。 コピーした場合、細かい地図の表示ができなくなり、GPSもGARMIN社のGPSしか利用できなくなります。 また、N95 8GBのようにSDスロットを持たない機種は利用できません。
こちらのアップ・アップ・ダウン製作所で詳しく解説されています。 ここはGarmin用の日本地図を販売しています。

後日、モトローラ M1000(UIQ)で動作するか試してみます。 2GBのマイクロSDが認識できませんでした。

 

 

E61i でHOLUX GPSlim240を使用したスクリーンショット、地図はアップ・アップ・ダウン製作所の日本語簡易ルータブルマップです。 バックの色ですが、昼は白く、夜は青くなります。 Mobile XTをE71で使用してみたいですね。

今のところ、N95、E61i (+HOLUX GPSlim 240)、E61、E70(+HOLUX GPSlim 240)、E90、E51(+HOLUX GPSlim 240)で動作確認しています。 E70(+HOLUX GPSlim 240)だと動作しませんでした。恐らく画面解像度の問題のように思われます。 そう考えると何でE90は動作するのだろう?

HOLUX GPSlim 240

メーカーサイト
http://www.holux.com/JCore/en/home/index.jsp

こちらに詳しく解説されています。
http://www.pocketgpsworld.com/holux-gr240.php

Waypoint, Track Dataなど

アップ・アップ・ダウン製作所さんから教えて頂きました。 My Locations, Routes, Tracks など Tool→Manage My Data→Manage を押すと、インポート、エキスポートができます。 E:/Garmin/GPX/Cuurent.gpx と言うファイルからインポート、エクスポートできます。 Mapsourceを使って、WaypointやRoutesを gpx フォーマットで保存して、Cuurent.gpx にリネームしてインポートするれば、今まで使っていた、RoutesやWaypointをインポートして使用することができます。 またインポートしたWaypointは地図上に表示されます。
また普段トラックされているデータは、このファイルに収納されるようです。

  

Garmin XTのTrack LogをGoogle Earthへプロット 2008.03.07

Garmin Mobile XTで取得したトラックログをGoogleEarthへプロットしてみました。 Mapsourceが必要ですが、携帯を接続してインポート。 後は簡単、表示されたトラックデータを選択して、GoogleEarthへインポートすれば、自動で立ち上がり表示されます。 前回、サンフランシスコでケーブルカーに乗った時のトラックデータです。 今回はN95を使用。

  

良い子はマネをしてはいけません。

San JoseからSFOまでのトラッキング、途中NASAの向いにNOKIAの研究所?があった。


マップのスクリーンショット

ミュウヘン Garmin Europe City Navigator V8
   

パリ Garmin Europe City Navigator V8
  

サンフランシスコ Garmin North America City Navigator 2008
  

秋葉原 アップ・アップ・ダウン製作所 日本詳細1:25000道路地図
  

バンコク (タイ語フォントがないので地名等が表示できない。)
 

バンコク Garmin Thailand Street Map (英語版)
   

北京 Garmin China City Navigator V6
  

香港(Southeastern Asia NT)
  

Singapore Free Ruteable map
  

マニラ Free Philippines Routable map
  

バリ島 Garmin Indonesia City Navigator NT
  

コロンボ Free Sri Lank Routable map (ちょっと未完成ですね、海が黒くなっています。でも素晴らしい!)
  

WM機は持っていないの判りませんが、Nokiaの場合ファイル名を変更しても問題ないので、使用する場所によってマップファイルとUnlockファイルをRenameしています。

My Locations をパソコンで編集したり、アップロード・ダウンロードできると良いのですが、どのファイルに書き込まれているのでしょうか? Cドライブやシステムファイルだと、ファイラーから見ることができません。 MapSourceからWaypointをアップロードしても、POIやMyLocationにも変化がありませんでした。 POIローダーを使えば、アップロードは出来ますが、ダウンロードは出来ないようです。 何とか出来ないものでしょうか? POIデータは地図上に表示しないようです。 My Locationsは表示されます。

Nuvi370 2007.02.26

GarminからNuvi370が発売されました。 Nuvi350と大きく変わった点は、USマップとEUマップが初めから入っている点です。 Buletoothにも対応しているので、触手が動きそうです。

http://www.garmin.com/products/nuvi370/

nüvi 370 Features:

GARMIN GPS用 日本詳細1:25,000地図

アップ・アップ・ダウン製作所 から簡易ルータブルマップが予約発売されました。 

Nuvi350で早速使用してみました。 国道はハイウエイとして認識しているようです。


Mapsource から GoogleMapへ変換表示 

Garmin Mapsource のWaypointやTrack log をGoogle Earthに表示することが出来ます。(Mapsource 6.9以上)

希望のTrackログやWaypointをMapsourceに読み込みます。 MenuバーのView→View in Google Earthを選択すると、Google Earthが起動します。 Google EarthのTemporary PlacesにGPS device が出来ていますので、希望の場所やTRACKログ番号をクリックしてあげれば、表示されます。 素晴らしい!! 

GARMIN GPS用 日本詳細1:25,000地図 

アップ・アップ・ダウン製作所 の日本詳細地図V1.1 アップグレード版(恐らく製品版と同じ)を早速インストールしてみました。 はじめにV1をアンインストールしてから、V1.1のインストールが必要です。
マップをまとめるのに3分(コンピューターのスペックによると思う)転送に31分掛かりました。(MAP+TOPO) 容量は約391MB(V1は約291MB)です。  これなら一度作成しておいて、マイクロSDメモリーに直接コピーした方が便利です。 直接コピーした場合約2分程度です。

比較する場所が余り良くなかったかもしれません。 

Ver1

    

Ver1.1

   

BEST BUY 

BEST BUYへ行ったらNUVI350が$799.99で売っていました。 だいぶ安くなりました。

VISTA Cx 2006.04.08

GARMIN VISTA-Cx が新発売されました。 早速、購入してしまいました。
以前のモデルVISTA CをちょっぴりMODFYしたようで、最大の特徴はマイクロSDカードにMap Dataがメモリーされることです。 512MBのマイクロSDを認識してくれました。 よって大きなマップを搭載することが可能となります。
WaypointやTrack Dataは、本体にメモリーされるようです。
その転送されたマップデーターをパソコンで見ると、パソコン上に複数あった*.img ファイルが1つのgmapsupp.img ファイルになっていました。 これは素晴らしい!
P.S. SanDiskのマイクロSDカード1GBですが、認識しました。

Nuvi

Nuvi350(US 向け)は、ナビゲーション機能に特化したモデルで、通常車に搭載しているGPSナビと変わりません。
音声によるナビも可能です。 最大の特徴は結構小型なので持ち運びが可能なことと、トラベルアシスタント機能を使えば旅行先で役に立ちます。 為替レート計算、他国語辞書(音声付)、ワールドクロック、ブックプレーヤー(日本語不可)、MP3プレーヤー、デジカメ写真等写真表示、計算機、度量変換等

ハンディーGPS等やVISTA Cなどにある機能で、Nuvi350にない機能があります。 例えば、TRACK LOGが取れません。 TRACK LOGは後からパソコンに取り込むと、1秒毎の緯度経度、スピード、移動方向、高度などのデータがわかります。 VISTA C本体には、点の軌跡としてMAP上に表示されますが、Nuvi350にその機能がありません。(その後のファームウエアーの変更で可能になる可能性はあります。)
Waypointは表示出来ます。 ナビゲーションに特化したモデルです。

MP3を聞きながらNavigationも動作します。 (日本語表示はできません。) また、アンテナをたためば、自動的にGPSはOFFになります。 本体を持ち歩けば翻訳機(音声付)やトラベルガイドやMPプレーヤー等として利用できます。 MP以外はオプション扱いです。
POI(Point of Interest)のデータでレストラン、ショッピングセンター等を検索することもできます。
(以下の写真はMapView2500で作成)

Img2gps(sendmap)を使ってNuvi350に転送しようと思ったのですが、Nuvi350を認識してくれません。 よってUSERが作成したMapを転送できません。 ユーザーマップをMapSourceに登録できれば、転送は可能と思われます。

朗報!
Vista CxにダウンロードしたMAPをNuvi350のSDスロットにそのまま刺して見ました。
なんと地図が表示するではありませんか...これは使えますね。 ちょっとやる気になってきました。
ユーザーマップを一端Vista Cxに転送して、そのDATAをNuvi350のSDにコピーしてやるとMapを表示してくれます。

MapSourceで、ロックが掛かっていてもMapは転送できますが、表示しようとすると「Unlock IDがありません」と表示してMapは見ることができません。 しかもMapSourceからは、Mapのみしか転送できませんでした。 (他の項目を選択できない。)
Waypointは転送できませんので、素直にパソコンからSDカードに直接コピーするか、USB経由でコピーするしか方法がないようです。 ただしgpxフォーマットしかサポートしていません。

MapView2500を使用して国土地理院の2万5千分の1地図を変換して、皇居周辺を表示しました。 後はルータブルマップが作成できれば完璧です。

早速、実際に試してみました。 目的地を入れてもエラーになってしまいます。(通常モード)
オフロードモードにはならない? (SETUPメニューでOFF ROADの選択できました。) でも現在位置(3Dモード)は表示してくれます。
Nuvi350を車に(写真中)取り付けた状態です。 (取付金具も付属しています。)

GARMIN GPS用 日本詳細1:25,000地図

6月12日よりバージョンアップするそうです。 詳しくはホームページを参照してください。

アップ・アップ・ダウン製作所の日本詳細地図を、早々VISTA Cxインストールしてみました。 Vista Cxは、日本全土25Kマップをダウンロードに11分かかり、約126.5MBでした。

Unlock IDは必要ないので、色々なGPSに転送できます。 ただし、最初にソフトをPCにインストールする時にパスワードを聞いてきます。
MapSourceからGPSに転送できるのでとても便利です。 本当にとても良く出来ています。
さらに近々バージョンアップをする予定だそうです。 ホームページ上で告知する予定だそうです。

  

MapSourceからNuvi350にダウンロードしてみました。 Vista Cxと同じMapをダウンロードするのに6分ですみました。 もちろんちゃんとMapは表示します。 (Vista Cx Nuvi350 ともに夜モードになってる時は、地図のバックが黒くなっています。)

Mapsourceの画像です。 すべて選択すると 25K、TOPO 合わせて291.6MB必要ですね。 MetroGuide EU v7を試しに全選択してみると、なんと1287.3MB必要です。 試しにNuvi350に転送してみましたところ、2時間~3時間掛かりました。(途中で寝てしまったので正確な時間がわかりません。)
こんなに時間が掛かるから、マップデータをSDカードで供給しているのだとが理解できました。

役に立つソフト達

MapSource Garminマップソース

GPSMapEdit GPS用のマップを編集、閲覧できるソフトです。

Img2Gps マップデータをGarminGPSに転送するソフトです。 

MapView2500 HirakkyさんのMap Soft国土地理院のデータをGARMINフォーマットに変換してくれます。

アップ・アップ・ダウン製作所 GARMIN(ガーミン) ハンディGPS用 日本詳細1:25,000地図(20m等高線付き) v1

私が購入したGPS達

GPS38
GPS40
GPS45
GPS85

GPS85のカタログが出てきました。 当時は湾岸戦争用に製作したのでしょう。 ボツになって一般に販売したようです。

GPS75のミリタリーバージョン一般には販売していなかった?

GPS12XL

ハンディータイプ初のパラレル12サテライト同時受信モデル

GPSII
GPSIII
GPSIII+
GPSMAP 196
GPSV
VISTA
VISTA C
GPS18
Nuvi350
VISTA Cx
Nuvi370

LINK