NOKIA携帯いろいろ・話題等

「おはよう・・・今回の君の使命だが・・・例によってNOKIA病に感染して、君もしくは君の携帯電話等に重大な問題が発生しても当局は一切関知しないからそのつもりで、なおこのホームページは・・・。 成功を祈る。」

Nokia携帯の話題や小物等の紹介です。

2008.1-4 2008.5-8 2008.9-12
2007.12-9 2007.8-

Landscape-pro 2008.04.30

N82のように自動で、画面が回転するソフトです。 N95とN95 8GBで動作します。 試していませんが、X02NKも動作すると思います。 残念なことに、一度携帯が、スリープモードになると動作しなくなってしまいます。 まだベータ版なので仕方がない。
詳しくは下記URLへ

  

http://www.landscape-pro.net/

Hacking S60 3rd edition for Ram 2008.04.28

X02NKがHacking出来ない(何とかしたい)ようなので、X02NK以外のNokiaでROMPacherを試してみた。

更に進化し、RAMに展開している定義を変更してしまうらしい。
1.Swipolicy.iniの定義は、Zドライブ(ROM)に記載されているが、これをEドラブ(任意のドライブ)から読み込ませるようにするHack。
2.OS9.2になって、なくなった裏メニューの復活(いまいち解らない。)
3.Midp2のセキュリティーの変更

1や2ならあまりメリットがないなと思っていたのですが、Midp2のセキュリティーの変更ができるらしいので、チャレンジしてみたところ、あっさりと動いた。 調子に乗ってE51でもできないかどうか検証したところ、MIDP2SECURITYPOLICYV2.DLLに、セキュリティファイルを指定している定義がそっくりない。 E51のファームは、Hacking騒ぎ前のものなので、どこか別のファイルで定義していると思われます。

E51、E90ではセキュリティファイルを指定している定義がないので動作しない。 Eシリーズ(多分)はファイルを探さないと動作しませんね。 もしかしたらバイナリーで書かれていたらアウトです。 OS9.1機はファームハックしているので、実験が出来ません。

以下のモデルで確認できました。 なんとなくNシリーズはそのままで動作する? 
N82     V11.0.117 タイバージョン(右)
N95     V20.0.016 タイバージョン.(中)
N95 8GB V20.0.015 タイバージョン(左)

  

http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=18886


N95 8GB

E51

定義の方法が簡単なので、Zドライブに固定になっているATOKもPatchを当てられるかもしれませんね。

不正アクセス 2008.04.24

サーバーログを除いていたら、3秒毎にアクセスしている輩を発見しました。 ネットで調べたところ、香港からアクセスしているらしい。 このIPアドレスのアクセスをすべて拒否する設定に変更しました。 インターネットは怖いですね!

Apr 24 14:49:02 localhost sshd[3551]: Failed password for root from 219.76.99.50 port 37808 ssh2
Apr 24 14:49:02 localhost sshd[3552]: Failed password for root from 219.76.99.50 port 37808 ssh2
Apr 24 14:49:03 localhost sshd[3553]: (pam_unix) authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=n219076099050.netvigator.com user=root
Apr 24 14:49:05 localhost sshd[3553]: Failed password for root from 219.76.99.50 port 37891 ssh2
Apr 24 14:49:05 localhost sshd[3554]: Failed password for root from 219.76.99.50 port 37891 ssh2
Apr 24 14:49:07 localhost sshd[3555]: (pam_unix) authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=n219076099050.netvigator.com user=root
Apr 24 14:49:09 localhost sshd[3555]: Failed password for root from 219.76.99.50 port 37974 ssh2
Apr 24 14:49:09 localhost sshd[3556]: Failed password for root from 219.76.99.50 port 37974 ssh2
Apr 24 14:49:10 localhost sshd[3557]: refused connect from ::ffff:219.76.99.50 (::ffff:219.76.99.50)

http://blokpoel.org/?explain=yes&numat=45

Telexy Networks SymSMB 3.50 2008.04.23

WindowsやLinuxなどのネットワークコンピューターとして利用できます。 このソフト素晴らしいですね!!
E61iにインストールしてみました。 ネットワーク経由でファイルの共有やコピーなどができます。 E61iが1つのPCとしてネットワーク上にログインされた状態になっています。 四角の箱は、Mfepです。


ネットワーク上のPC

Windows PCにアクセス

http://www.telexy.com/

X02NK オンラインショップ予約開始 2008.04.22

申込みのの確認メールがきました。 日時指定ができるので、発売日にGET出来そうです。

■お申し込み内容
申込種別 買い増し
機種名          SoftBankX02NK
カラー          ストームブルー
代引金額(税込)     48,300円
お届け予定日       2008年04月25日
お届け予定時間帯     指定なし
※ただし、配送・在庫状況によりご希望にそえない場合があります。


SoftBank X02NK/Nokia N95(以下 X02NK)」(ノキア製)、「SoftBank X03HT(以下 X03HT)」(HTC製)を、2008年4月25日(金)より全国で発売します。
詳しくは下記のURLへ

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080422_01/index.html

過去にない予定通りの発売です。 びっくりですね!!

甕雫 2008.04.22

昨日飲んだ焼酎はとても美味しかったので紹介します。 甕雫 宮崎県日南市 創業天保5年

それにしても美味しかった。 おかげで飲みすぎました。(N95で撮影)

E61ファームアップデート 2008.04.05

ところが、最新ファームにアップデートしたら不具合が発生したようです。 詳しくはこちらのbalikbayanさん zf3340さんのBlog参照ください。 幸い、今のところ私のE61は不具合は発生していません。 (判らないだけかもしれません。)
何か不具合があったのか、3.0633.09.04のファームに戻ってしまったようです。

Nokia APAC 04Apr2008のLastUpdateより

E61 RM-89 WCDMA 09/05/07 3.0 3.0633.11.01 For Japan Only
22/02/07 3.0, 3.1 2.0618.06.05 & 3.0633.09.04 For APAC Countries (Including Australia & New Zealand)
15/06/07 3.2 3.0633.09.04 For Australia, Philippines & New Zealand Only


Nokia APAC 18Apr2008のLastUpdateより

E61 RM-89 WCDMA 09/05/07 1.0, 1.2 3.0633.09.04 For Japan Only
22/02/07 3.0, 3.1 2.0618.06.05 & 3.0633.09.04 For APAC Countries (Including Australia & New Zealand)
15/06/07 3.2 3.0633.09.04 For Australia, Philippines & New Zealand Only

Ver3.0633.09.04だと、WEBのフォントがあまり綺麗ではありませんが、FontRouter LTをインストールすれば、TTFフォントが選択されるようになり、綺麗に表示されます。

最近は殆ど出番が無かったE61ですが、知らぬ間にファームがアップされていました。 もしかしたら、VoIPのバグが直っているかもしれません。(未確認) 気持ちさくさく動作するようになった?感じです。


 

3.0633.09.04(左)、3.0633.11.01(右)標準ウエブのフォントが、ビットフォント?からTureタイプフォントに変更された。 見やすくなりました。 すいません、山根さんのBlogを勝手に使用してしまいました。 (山根さんから許可を貰いました。)

キャリアロゴ 2008.04.20

キャリアロゴを変更できるソフトを使って、N95で試してみました。

 

E51のカバーとその他パーツ 2008.04.19

necoさんに続いて、E51の純正カバー、シルバーとルビーを購入しました。 E51用だけでなく、Nokiaのコピー品(偽者)が横行しているので注意が必要です。 品質が同じなら問題ないのですが、時には純正ですが規格で外れた物を、純正品として売っている者もいます。

E70のキーボードを交換しようとしたら、10キーのカバーが割れてしまいました。 こちらもカバーを購入しました。 ついでにE90の目隠しシールとキャリアロゴプレートも購入しました。

X02NK オンラインショップ予約開始 2008.04.18

http://onlineshop.mb.softbank.jp/wos/html/feature_x02nk.html

X02NKを予約してしまった。 定価を控えるのを忘れてしまいました。 8万6千円ぐらいだったと思います。

■お申し込み内容
申込種別 買い増し
機種名          SoftBankX02NK
カラー          ストームブルー
代引金額(税込)     48,300円

Nokia N95 8GB ファームアップデート 2008.04.17

E90 200.34.73 へアップデートされたので、インストールしてみました。 今のところ変更点はわかりません。

  

E90 200.34.73へアップデートしてもHackingできました。
SymbianFreakによると、200.34.73はβバァージョンで、200.34.74が正式版になると書いてありますが、βバージョンは200.34.72の間違えではないでしょうか?

注意:NSUをアップデートすると、NSSが動作しなくなる。 (Hackingは出来ました。)
Nokia PC SuiteをVer 6.86 にアップデートすると、Hackingができなくなります。

以前のPC Suiteですが、ここから日本語版がダウンロードできます。

Nokia N95 8GB ファームアップデート 2008.04.12

N95 8GB V20.0.16 へアップデートされたので、インストールしてみました。 今のところ変更点はわかりません。


アップデートしてもHackingできました。 日付が3月28日あたり以降のファームは対策されているかもしれませんね。 E71も対策されてしまうかな?
注意:Nokia PC Suite を最新版にすると、Hack出来なくなるようです。 

NSU and NSS 2008.04.08

NSUがアップデートされました。 その他ケーブルドライバー等も変更された。

しかし、NSSが動作しなくなった。 また再インストールしても駄目です。 これはNSS専用のPCを作らないと... Nokiaの対策か?

全く根拠のない想像ですが、E90のアップデートができなくなったのは、Hack対策をしている?
NSSでプロダクトコードを変更出来ないようにした?
E71が心配です。

カット・アンド・ペースト バク? 2008.03.21

原因がわかりました。 1づつ検証していったら、GarminMobileXT4.10.60を実行すると、このバグが発生します。 一度発生すると初期化しないと治りませんでした。
GarminMobileXT4.10.80にアップグレードしたら解消されました。

Garmin MobileXTをアップデートしたら、GPSが動かなくなったので、フルリセット(Cドライブもフォーマット)して、適当にアプリをインストールしていたら、下記の現象が発生しました。 もう一度フルリセットして試してみます。 何が何だかわからなくなりました。

N82、E51、E90(T9キーボード)など、おそらくエディットキーがないモデルの場合、#キーを押す度に文字の種類が変わる。 abc→Abc→123→abc(単語予測) また、古いモデルは#キーの長押しで、単語予測のON/OFFでした。
ところがOS9.1FP1の場合、#キーを押すと、文字の種類の変更と同時にカットアンドペーストの範囲選択が動作してしまう。 厄介なことに、この範囲選択がOFFに出来ない。 #キーを押して画面上は元に戻っているのですが、範囲選択が動作しているので、終了することもできなくなる。 Nokiaにクレームしようにも、英語でこのことを説明するのが面倒ですね
これはバグですよね? 何処かオペレーションが間違っているのでしょうか? 皆さんは如何でしょうか? シンガポール版、香港版、タイ版で実験しましたが、全部同様でした。
このバグで、+Jが動作しません。 一度、#キーを押したら、確定ができなくなります。(Nokia側の問題です。)
N95、N95 8GBなどはEDITキーがあるので問題ない。

 
#キーを押すと、範囲を選択Copyを押す。→#キーを押して元に戻るが、 範囲を選択がONのまま          

カットアンドペース機能は、*を押すことでメニューが現れ、カットアンドペーストが出来るようになる。

N95 ピンク 2008.04.02

N95のピンク純正を入手しました。 何処かのキャリア向けだと思われる。

Nokia携帯の歴史 2008.03.30

何処かのNokiaサイトから引っ張ってきたか忘れてしまいました。

Hacking S60 3rd edition for Ram 2008.03.28

Hacking S60 3rd edition OS9.1

Hacking S60 3rd edition OS9.2

SymbianFreakで知ったのですが、とんでもないことをしたもんだ! すべての権限を与えてしまうhack
今のところ、E90、N82、E51、N95、N95 8GB、5700で成功した。(これ以外は、すでにFirmware Hack済みなので試せない。)

Hacking S60 3rd edition firmwareに続き、Ram上でHackingする。 (OS9.2用) OS9.1のE61、E61i、N73、N80、E60、E70などは以下の手順ではHacking出来ない。工夫が必要のようです。 Hacking S60 3rd edition OS9.1を参照

Firmware hack より断然簡単ですが、電源をOFFにしてしまうと、元に戻ってしまう。 再度Hackする必要があります。

注意:このハックにより、ウイルスに感染する確率が高くなのるので、十分注意が必要です。

手順
1.ActivePython ここから PCにインストール
2.PySerial ここから PCにインストール
3.hack_perms_s60v3_FP1.py ここから PCにダウンロード(Python実行スクリプト)
4.携帯をPCに接続、Windowsのデバイスマネージャーを開いて接続されている、ComPortを確認する。
5.s60_3_1_app_trk_2_7.sisx ここから.携帯にインストール 実行させ、SettingでUSBを選択しConnectする。
6.PythonWin Editorを実行し、hack_perms_s60v3_FP1.py を開き、Ctr+F を押して ser = を入力し検索する。
7.先ほど調べたComPort に変更し、Saveする。(実際の番号-1、ComPort6ならser=serial.Serial(5) 括弧内を5に変更し、セーブする。)
8.hack_perms_s60v3_FP1.py ダブルクリックして、"!!!!!!!!!!!candidate!!!!!!!!!!! がでれば成功です。

Ram Hack後、N95(Ver4)に、Swipolicy.ini(Allfileなど)変更したものをコピーしましたが、見事に撃沈です。(E90、N82、E51、N95 8GB、5700も同様)
また、101F8731.txtをCドライブにコピーしましたが、こちらもMMSの受信ができません。 見事に対策済みですかね? この101F8731.txtですが、OS9.2になってフォーマットが多少変更になっているせいかもしれません。 ちょっとトライしてみます。 X02NKの101F8731.txtが見たいな!

E90やN95のOS9.2で、YaPN、MMSPがなくてもMMSの送受信に成功しました!!

  

Hacking S60 3rd edition OS9.1

Hacking S60 3rd edition OS9.1
SoftBank 705NK は以下の手順ではハック出来ません。 HelloCarbide.sisがインストール出来ないため、 私は705NKを持っていないので検証できません。 ただ、このハックの恩恵は、705NKが一番多いですね。 Singedからの呪いが解ける。 あと何故か友人のN93がハック出来ませんでした。

手順
1.ActivePython ここから PCにインストール
2.PySerial ここから PCにインストール
3.hack_perms_s60v3.rar ここから PCにダウンロード(Python実行スクリプト&必要なファイル一式)
4.携帯をPCに接続、Windowsのデバイスマネージャーを開いて接続されている、ComPortを確認する。
5.HelloCarbide.sisをCドライブにインストールし、同梱のHelloCarbide.exeを 携帯のC:/ のルートにコピーする。(Xploerなどで)
6.s60_3_0_app_trk_2_7.sisx Cドライブにインストール 実行させ、SettingでUSBを選択しConnectする。
7.PythonWin Editorを実行し、hack_perms_s60v3.py を開き、Ctr+F を押して ser = を入力し検索する。
8.先ほど調べたComPort に変更し、Saveする。(実際の番号-1、ComPort6ならser=serial.Serial(5) 括弧内を5に変更し、セーブする。)
9.hack_perms_s60v3.py ダブルクリックして、"candidate" がでれば成功です。 (candidateの後にも数十行表示される。)

 

 

Hacking前(写真左)とHacking後(写真右)

Hacking S60 3rd edition FP1 その2 2008.04.02

今度は、PC無しでHacking出来るようにアップグレードされた。 まずは、Hacking S60 3rd edition FP その1を完全にする。

1) Hacking S60 3rd edition FP1(OS9.2) その1を完全にする。
http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=17479&start=660&postdays=0&postorder=asc&highlight=
2) S60_3_1_Prof_v1_62.sisxここから ダウンロードする。
3) Profilerインストール
4) Profilerを実行する。
4.1) icons->Profiler
4.2) menu Options->Profiler->Start. 表示が 'Status: initialising'
4.3) 'Status: sampling' に表示が変わったら
4.4) Options->Profiler->Stop
4.5) 'Status: finished' に表示が変わったら
4.6) Exit
5) ここから 31_CProfDriver_SISX.ldd をダウンロード  →CProfDriver_SISX.lddにリネーム
6) Xploerを使用して、ここに上書きコピーする c:\sys\bin\CProfDriver_SISX.ldd

項目4を実行することで、PCがなくてもHacking状態になる。

OS9.1の場合は項目2を、S60_3_0_Prof_v1_62.sisxをダウンロードする。

さらに、CapsON/OFF.sisをそれぞれインストールするれば、携帯単体で簡単にON/OFFが出来るようになった。
http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=18004&postdays=0&postorder=asc&start=90

 

Firmware hackingの時もそうだったけど、早くもちくられている。 対策されるかな?
http://blogs.forum.nokia.com/blog/daniel-rochas-forum-nokia-blog/symbian-c/2008/03/27/platsec_jailbroken

ここから先は、ネ申の領域なので公表できない...ごめんなさい!

Hacking S60 3rd edition for Ram 2008.04.14

うーーん。 かなりヤバい。

FontRouterLT

Hackingを行わなくても動作します。

ここからダウンロード
http://mosh.nokia.com/content/3FB2976A365EAFF7E040050AEE0410E4

注意:C:/Resource/Fonts にフォントファイルをコピーしない方が良い。 確かに、DataTransfer modeでEドライブが使用できるようになりますが、Fontを変更する場合は、フォーマットする以外ありません。 FontRouter LTをCドライブにインストールして、使用することをお勧めします。 Fontの変更も簡単にできます。 また、DataTransfer modeでEドライブが使用できるようになります。

使用したいフォントを、C:/data/fonts にコピーする。 以下のFontRouter.ini を編集する。(Y-BrowserでZドライブのフォントを確認してください。)

FontRouter.ini 使用例 (タイバージョンの場合) 

; FontRouter LT Configuration File Example
; Comment line starts with ";".


[Global]

; Enable/Disable main function of FontRouter.
; Default: 1
;
Enable=1 ←FontRouterを使用する。(ディフォルト値)

; Enable/Disable native font file (GDR) support.
; Default: 1

中略

; Disable font file. (full path or just file name)
;
;DisableFontFile=Z:\Resource\Fonts\S60SC.ccc
;DisableFontFile=S60TCHK.ccc
DisableFontFile=Z:\Resource\Fonts\S60sNRb.ttf ←Zドライブのフォントを無効にします。

以下、略

EU版の場合

; Disable font file. (full path or just file name)
;
;DisableFontFile=Z:\Resource\Fonts\S60SC.ccc
;DisableFontFile=S60TCHK.ccc
DisableFontFile=Z:\Resource\nohindisnr60.ttf ←Zドライブのフォントを無効にします。
DisableFontFile=Z:\Resource\nohindissb60.ttf ←
DisableFontFile=Z:\Resource\nohinditsb60.ttf
 

香港版の場合

; Disable font file. (full path or just file name)
;
DisableFontFile=Z:\Resource\Fonts\S60SC.ccc ←Zドライブのフォントを無効にします。
DisableFontFile=S60TCHK.ccc
 

Everun Windows XP SP3 2008.03.27

Windows XP SP3 RCをインストールしてみました。 うわさではパホーマンスの改善と起動時間の短縮になるらしいのですが、データがありませんが、何となく良くなったような気がします。 殆ど自己満足の世界でしょうか?

Windows XP SP3 RCはこちらから

新幹線でHSDPA 2008.03.27

飛行機での移動がほとんどなのですが、目的地が名古屋だったので久しぶりに新幹線に乗りました。 暇つぶしに、EverunでHSDPAで1時間ほど接続していたら、とんでもないパケットを消費していました。 でも快適です!!

Everunは偉い!! 1時間接続していても20%程度しか、バッテリーが減らなかった。

Lenove Battery 不具合 2008.03.23

Lenovo のX60で使用していたバッテリーが、今まで良好に使用できていたのに、急に使用できなくなりました。 最初は急に故障したと思っていたら、バッテリーに不具合があったようです。 Lenovo Japan はシカトしています。 たた、World Wideサイトでは故障の受付をしています。 それにしてもLenovo Japan の対応には疑問を感じますね。

http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-67765
上記のサイトから、検証用のソフトをダウンロードして、対象バッテリーなら受付画面に進みます。
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/lenovobatteryreplacementpackage.exe

早速、LeonovoではなくIBMから電話がかかってきました。 WEBから申し込みをしたかどうか? 住所、氏名の確認でした。 在庫があるので明日発送するとのことです。

パケット定額Biz等 受付終了 2008.03.19

Joiku wmwifirouter 等のの出現で方針変更か? また、春モデル発売前に対策したのでしょうか?
今月いっぱいなので、お急ぎください。

「ブループラン」専用のパケット定額サービス「パケット定額フル」「パケット定額Biz」への申込受付は2008年3月31日(月)をもって終了します。

http://mb.softbank.jp/mb/information/details/080319a.html

ThinkPad X300 WWAN 対応モデル発売 2008.03.18

ThinkPad X300がWWANモデルを発買開始しました。 しかも2830ドルです。(私の希望仕様) どんなWWANカードを使用しているか調べないといけませんね。 MC8775ならラッキーなのですが... 円高なので日本で買うよりアメリカで購入した方が安いですね。

さすが、元IBMですね。 もうすでにハードウエアーマニアルがありました。 MC8775ではなく、MC8755を使用していますが、でもSIMLOCK解除は出来そうです。

The following table lists the specifications of the ThinkPad X300 :

続きはこちら

Everun SSD化 2008.03.17

知人から情報を頂きました。(匿名希望) Evrun SSD化成功!(32GB)

MCBOE32GQAPQ-MWAでSSD化が可能です。(モバイルにとってバッテリーの問題は重要で、個々の動作速度が速く、より長時間長く使えるのは単に駆動時間のみの問題ではなく、全体の仕事量としては駆動時間以上の効果があります。)

JALからノベルティーが来る 2008.03.16

JMBの会員証とノベルティーが届きました。 割れ物注意のシールが貼ってあったのと、重量がかなりあったので、お皿でも送ってきたかと思ったのですが、カタログから品物が自由に選べるタイプのようです。 ちょっと見た感じでは5000円相当のようです。

自動販売機 2008.03.16

サンフランシスコ・インターナショナル・エアーポートにちょっと珍しい自動販売機があった。

iPod、PSP、カメラ、ヘッドフォン、SDカード等が売っていた。 希望する番号を入力して、クレジットカードで購入できる。 確かに店のスペース人件費が節約出来るけど、なんとなく虚しい。 覗き込んでいる人は居たが、購入している人は見かけなかった。

N95 ファームアップデート 2008.03.15

RM159_21.0.016_V5.0にアップデートされた模様。 NSUはまだ未対応。

番号があまり進んでいないので、バグフィックス版でしょうか?
V17が新たに加わったのですが、残念ながらインドでした。 V14が割り当てられたいないので、V14が日本の可能性が高いですね。

SymbianFreakによると、Flash Lite 3をサポートしたようです。 X02NKはどのバージョンのファームになるのでしょうか?

携帯電話の重さ比較 2008.03.14

重さですが、メモリーカードを入れて測定してみました。 N96はカタログ値です。 他は重さのみ実測。

E51 100g 61cc 1.64g/cc http://europe.nokia.com/A4546299
E70 131g 102cc 1.28g/cc http://europe.nokia.com/A4153004
N95 8GB 131g 96cc 1.36g/cc http://europe.nokia.com/A4494164
E90 213g 140cc 1.52g/cc http://europe.nokia.com/A4346176
E61i 149g 97cc 1.54g/cc http://europe.nokia.com/A4346154
N95 120g 90cc 1.33g/cc http://europe.nokia.com/A4323278
E61 144g 108cc 1.33g/cc http://europe.nokia.com/A4153005
N93 180g 133cc 1.35g/cc http://europe.nokia.com/A4325300
N82 116g 90cc 1.29g/cc http://europe.nokia.com/A4646200
N73 116g ??cc http://europe.nokia.com/A4325270
E60 117g ??cc http://europe.nokia.com/A4158006
N96 122g 92cc 1.33g/cc http://europe.nokia.com/A4797539

E51ですが、薄くて小さくて重量感があって、ステンレス独特の高級感があります。 かなりインパクトがあります。 素晴らしいく、これなら国産機に負けていないと思います。 出したら売れると思うのですがね!! また、E71出ませんかね!!
。 6120Cを買うなら絶対E51の方がお得ですね。 液晶画面の大きさはE90(小さい方)と同じです。 輝度は断然E51の方が明るいです。

携帯電話の入れ物 2008.03.12

普段使用している携帯の入れ物です。

写真左から
E70用 http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=520 Nokia 5700用らしい。
E51用 http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=523 Nokia Prism用らしい。
N95 8GB用 http://europe.nokia.com/link?cid=EDITORIAL_177569 Nokia CP-109 他にN95 ぎりぎりE61i
E61i用 http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=240 他にE61、N93、などが入ります。
E90用 http://www.gourmandise.co.jp/ もともとはアドエス用です。
N73用 売り切れのようです。

CP-208山根さんのところで紹介していた、CP-271をオーダーしてしまいました。

SIGMA DP1 2008.03.11

特徴
センサーは上から青、緑、赤のセンサーを3重に重ね、感色層を重ねた銀塩カラーフィルムと同様の構造をとるのが特徴です。一般的なベイヤー配列のカラーフィルターに比べ、1ピクセルで3つの色情報を得られるため、4ピクセルから色情報を得るベイヤー配列より、偽色や色再現、解像力の点で優れるとされている。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/index.htm
  

詳しくここで解説しています。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/foveon.htm

素晴らしい、一眼レフ並みの写りです。 3CCD方式にすれば、かなり近づけると思うのですが、大きさやコストの面で合わないのでしょうね? フィルターは通さなければならないので、偽色の問題は解決できない。

欠点

・接写が出来ません。
・逆光に弱い。
・画像を撮ってから、次の1枚を撮れるまで8秒近くかかる。 3枚分ほどのバッファーはあるようです。
・ボディーがチープ
・操作性が悪すぎます。
・液晶モニター解像度・輝度が低く、撮影しても確認するのが難しい。

このカメラは、かなり癖があるので気楽には扱えませんが、でも欠点を上回る素晴らしい写真が撮れます。 小型カメラでは絞りを変化させても、ボケ具合があまり変化しませんが、このカメラはAPCサイズのセンサーを使用しているので、絞りの変化による被写界深度が、一眼レフカメラ並みに変化します。
欠点に関しては、10万円を切る価格を1つの目標にしていたようなので、このような物になったのでしょう。 ボディーは別にして、オペレーションソフトはファームのアップデートで変更して欲しいところです。

欠点等を上回る素晴らしい写真を撮れると思える人以外は、買わない方が良い! (ちなみに、私は後悔していません。)

CP-100 USB充電器 2008.03.08

Nokia CA-100 USB型充電器です。 なかなかGOODです。 個人的にはUSBの蓋は無くても良いように思います。 プラグは細いタイプです。 

http://europe.nokia.com/A4317011

残りのメモリー容量 2008.03.08

RAMの残り容量を調べてみました。 各コンディションが違うので、多少の誤差はあると思います。 電源を入れて、Screenshotを起動して計測しています。


E51

E70

E90

N73

N82

N93

N95

N95 8GB

E61

X01NK

E61i

Garmin XTのTrack LogをGoogle Earthへプロット 2008.03.07

Garmin Mobile XTで取得したトラックログをGoogleEarthへプロットしてみました。 Mapsourceが必要ですが、携帯を接続してインポート。 後は簡単、表示されたトラックデータを選択して、GoogleEarthへインポートすれば、自動で立ち上がり表示されます。 前回、サンフランシスコでケーブルカーに乗った時のトラックデータです。 今回はN95を使用。

  


良い子はマネをしてはいけません。
         ↓

YaPN 2008.03.05

symbiansigned.com がようやく機能し始めたようなので、YaPNをインストールしてみました。 symbiansignedに対応したバージョンをリリースされたので大変助かります。 作者に感謝!!YaPNを動作させるためには、PythonとPythonスクリプトの2つをインストールする必要があります。 また appswitch103_unsigned_devcertfree.SIS も必要です。 詳しい設定は検索すればたくさん出てきます。 私が設定したyapn.conf です。 必ず最初にSettingを行って下さい。

  

更に、電話器が電源ON時に自動でスタートさせるために、PowerBootに登録すると自動で実行してくれます。 これでようやく普通の電話に近づきました。 満足できる携帯になったら面白くなくなってしまうかもしれませんね。 五体不満足だから面白いのかもしれません。

Psiloc Crystal Japanese For S60 3rd 2008.03.03

なにやら知らぬ間に、Psiloc Crystal Japanese For S60 3rd がリリースされたもよう。http://shop.psiloc.com/en/Application,262315,Psiloc+Crystal+Japanese

早速E70にインストールしてみましたが、正常に使えますね。 変換が単漢字変換に近く、間違えた場合は最初から入力しなければならないのが欠点ですが、松茸にはない使いやすさがあります。 句読点は、0を押すと出てきますね。 キーボードを開いた時も0を押せば出てきましたが、キーボードの点やハイフンを押してもそのまま半角で表示されてしまいます。 うーーん値段が高いですね!

Psiloc Crystalも松茸も微妙です。 やはりNokia標準が...

欲しくなった物 2008.03.01

デジカメ Sigma DP1
以前からでるでると言われてなかなか正式発表されていませんでしたが、なんと2月26日発表、3月3日発売。 発表から発売までの早さ、いいですね! この期間が長いメーカーがありますが、そう言う戦法は好きではありません。(実際には2年前に参考出品されていました。 2年待ってやっと出た。) 予約していないので発売日に買えるかな? 買えなかった。
こちらも需要と供給が追い付かないかも? レンズメーカーなのにレンズがF4なんです。 F2.8にして出してほしかった。 F2.8にしたら、この大きさにならなかったかも知れませんね。 次回製品用に温存でしょうか? また、ここまで拘ったのなら、交換レンズ式にして欲しいですね。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080226_dp1.htm



ノートパソコン Lenovo X300
これまたいきなり出現、もう販売している。 これにWWANが搭載されたら買ってしまいそうです。 そのうち搭載モデルが出るのでしょう?
http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/spstore/?cid=JP1AB084Q005&

UMPC HTC SHIFT
こちらも需要と供給が追い付いていませんね。
http://www.htc.com/product/03-product_HTC_Shift.htm



携帯 Nokia E71(正式発表されていない)
早く出て欲しい!

これからSan Francisco 2008.02.29

何故か昨日サンフランシスコから帰って来たばかりだとういうのに、これからタイ・バンコクです。
新しい端末を買ってしまいそうです。

ゲートを通過すると、ピンポン「お客様、本日は大変混雑しておりましてファーストの座席をご用意しました。」ということで久しぶりのインボラです。 ラッキー!
今回の戦利品は、E70程度良好7000バーツ、E51新品を約9524バーツ ところが選挙のためレストラン等でお酒が飲めませんでした。 とんでもない日に方泰してしまった。 iPhone 16GBが24000バーツで売っていました。

これからSan Francisco 2008.02.24

これからSFOです。 クラムチャウダーを飲むぞー!!

UA NRT RCCにて

あいにくの大雨でしたが、午後から曇り時々小雨。 せっかくなので、ケーブルカーを乗って、クラムチャウダーを頂きに行きました。 うまー! Anchor Steamを飲みすぎてマクロで撮るのを忘れてピンボケです。 どうして日本でこの味が出せない!

月曜日はSan Joseへ移動、途中のハイウエー101、NASAの向いの建物にNOKIAのロゴ、何でしょうか? 写真は撮れませんでした。

Navitime 2008.02.21

No Mobile, No Life.さんのところで知ったのですが、N95のDownloadがらインストールできます。 また、内蔵GPSも利用できますね。 サーバーですが動作している模様。 着々とX02NKが準備されているようで、楽しみです。 ATOK for S60も外販しませんかね? やはり5タッチだと予測変換が必要ですね!


  

   

http://www.navitime.jp/smartphone/index.jsp ここからダウンロードできますが、X02NK(N95)は無いみたいです。 E61用で動作するのでしょうか?

Putty アップデート 2008.02.20

http://www.modeemi.fi/~pekangas/putty/

フォントサイズも増えたし、右側がちゃんと折り返すようになりました。 これならE61でも使えますね。

+J for S60 配布開始 2008.02.19

ついに+J for S60 配布開始されたもよう。

http://plusj.kthree.co.jp/

 

まだまだ改善の余地はありますね。 全角ひらがなから半角アルファベットの切り替えは少々面倒です。Chrキー一発で如何にかなりませんかね? 私のE61i Ver4 タイバージョンだとJキーを押すと、メニューが開いてしまいます。 S60 OS8.0用の松茸の方が完成度が高いのは気のせいですかね?

 

初期値が5タッチ入力になっているので、E61やE90などで使う場合は、入力方式ではなく設定を押してディフォルト値をローマ字入力に設定を変更しておけば、次回からは変更する必要がなくなります。

Nokia CP-109 2008.02.18

マニラのノキアショップで、CP-109を買いました。 約1300円でした。 E61iがぎりぎり入ります。 N95 8GBがちょうどよい感じです。

この数珠玉ちょっと邪魔なような...?

Y-Browser Ver0.85 UPDATE 2008.02.17

Y-Browserがアップデートされました。 あまり関係がありませんが、日本語にも対応しました模様 

 

画像はE61日本語版

これからマニラ 2008.02.08

これから友人の結婚式でマニラへ行きます。

MINI STOPはGPSデータ付きです。 (上記写真は全部N95で撮影)Mega Mall のNOKIAショップは準備中でした。 今回 zen_3340さんに、SMART BUDDY(プリペイドSIM)を紹介してもらいました。 何とパケット通信が使用したパケット料に関係なく、30分10ペソ(約26円)です。 しかもHSDPAです。 すごく安いですね!!
例のPCMCIA HSDPAモデムも使えました。 素晴らしい!!

 

JoikuSpot Light Beta 2008.02.06

necoさんのBlogで知ったのですが、素晴らしいアプリが誕生しました。 PC⇔NOKIA携帯⇔WAN ようするに携帯経由でインターネットにアクセスできるようになる。 携帯はワイヤレスLANルーターということになりますね。 以前はこれがやりたかったのですが、現在はPCにHSDPAモデムが内蔵しているのでちょっと遅かったかな? でもSIMをいちいち交換しなくても良いので、ちょっと見たい場合は便利ですね。
Joiku Spot Lightという名前なので、正式版はさらにいろいろ出来て有料になるのかな?

  

今ノートパソコンがないのでE90⇔N95⇔WANの組み合わせでやってみました。 設定する必要がありません。 本当に簡単に使えますね。 出来ればJoikuSpotはスタンバイしていて、登録している機器がアクセスすると自動的接続すると良いのですが、作者に要望してみましょう! もう考えているとは思いますが... インターネット接続中に電話が掛ってきたらどうなるのでしょうね? 電話もインターネットも同時に使えるのでしょうね?

Nokia Location Tagger 2008.01.29

No Mobile, No Life.さんのところで知ったのですが、NokiaのLocation Tagger(β版)がリリースされました。 N82には同様のソフト(サードパーティー製のGPSCam)がインストールされています。 名前の如く、取った写真にGPSで補足した位置情報(Tag)を写真に書き込みます。 今回はNokiaからリリースされましたが、GPSCamの方が完成度は高いと思います。 でも今後が楽しみです。 これで気軽にGoogle Earthにアップロードできますね。 
 

  

N95、N95 8GB、E90で動作を確認しました。 E61i+HOLUX240では動作しませんでした。 GPSの位置情報は取得できているのですが、カメラで画像を撮ってもTAG情報が書き込まれない。 どうやらカメラキーを押して画像を取得しなければトリガーが掛からないようです。 E61iはセンターキーを押して写真を撮ります。

Location Taggerで撮った写真を、Picasaを使って位置情報付き写真をGoogle Earthで表示できました。位置もばっちりでした。 以下のURLで見ることができます。 これから写真を増やしていきたいです。
http://www.panoramio.com/user/1336518

上記URLにアクセスすると、こんな情報も表示されます。

何か露出オーバー気味だと思ったら、プラスになっていた。

マイクロSD 8GB 2008.01.29

8GBのマイクロSDですが、以下の機器で認識しました。 もしかしたら、ファームによっては認識しないかも?
N95、N82、E90
残念ながら、E61、X01NK、E61i は、認識しませんでした。

emTube Ver1.00_10 2008.01.28

ちょとビックリ!! N95をemTube(最新版)を再生中に傾けたら、なんと画像が回転した! と言うことは、ハード的には、センサーがN95にも入っていると言うことか! そう言えば何処かのサイトに書いてあったような??

  

恐るべし emTube!!

よく見たら、セッティングにAutorotateの項目がありました。 N95 8GBも動作しました。 いずれも左に傾けた時にしか動作しないようです。 右か左かは、センシング出来るのか出来ないのかは不明です。
将来ファームのアップデートでN82のような動きが出来るかもしれませんね。

X02NK 2008.01.28

ソフトバンク春モデルが発表された。 長かったやっとN95が出た! もう出ないかと思ってしまった。 発売は4月下旬らしい。 どうせまた遅れると推測されますね。

・X02NK(ノキア製)
2.6インチQVGA液晶、カールツァイスレンズを採用した500万画素カメラを搭載したケータイ。デュアルスライドモデル。撮影した写真をmixiにワンボタンでアップロード可能。


マルチメディアプレイヤー搭載。

http://news.livedoor.com/article/detail/3484062/

http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20080128_09/012.html

レッド(写真参照)、ストームブルー、ホワイト 
レッドは香港で出ているらしいので、他の2色はソフトバンクオリジナル?


レッド

YouTube 2008.01.27

山根さんのBlogで知ったのですが、私のE61/E90/E61iなどでは対応機種になっていないようで、ダウンロードできませんでした。 N95/N95 8GBではインストールできました。

  

 

 

そこで、動作保証出来ませんが、ここから jarファイルをダウンロードしてインストールしてください。 Have a good enjoy !

E61/E90/E61i /X01NKでも動作しました。 YouTubeを見る前に、リアルプレーヤーのネットワーク設定の必要があります。
久しぶりにX01NKを引っ張り出してきて、YouTubeやその他いろいろインストールしていました。 やはり普通にMMSが使えるのは便利だな! 標準WEBもフォントが綺麗ではないが、結構テキパキ動いてくれる。 自分のProxyサーバーで画像圧縮を通すといっそうテキパキ動くので、またしばらくサブで使ってみようかな。

 

無線LANでうまく接続できません。 全く意味がありませんが、RealPlayerをパケット、YouTubeを無線LANに設定すると、接続できました。 3Gの表示が面白かったので画像をUPしました。 Proxy経由の表示のなっています。 
誰か、SoftBank⇔NOKIA⇔パソコン ソフトバンクとノキア間はパケット、ノキアとパソコン間はブルートゥースみたいなもの出来ないかしら?

 

emTubeの方が画質が良いように思えます。 その分通信料が高くなりますが... また、E61ではほぼフル画面に近いので見やすいです。 恐らくMobile YouTubeは携帯用に画像圧縮とサイズを変えているのでしょう。

N95 8GB/N82 謎のYドライブ 2008.01.25

以前から気になってはいたのですが、N95 8GB/N82には、Yドライブがありました。 当初はROMなのかと思って、試しにコピーしてみたところ、何とコピーが出来ました。 容量は少なく、約1.25MBしかありませんね。 何のためにあるのでしょうか? 何かSYSTEMで使用するのでしょう!

  

Garmin Mobile XT 2008.01.10

アメリカにオーダーしたのに、何故か香港経由でやって来た。 Garmin Mobile XTが$99で、送料が$45とは勿体ない?のと、急に円高になったので、ついでに以前から欲しかった物もオーダーしてしまった。 送料は変わりませんでした。
Garmin Mobile XT(North America)
Garmin Nuvi370(US/EU)
HOLUX GPSlim 240 T.J さんのBlogで紹介された物
OQO02 Lage battry

続きはこちら

  

     

Garmin Mobile XT はSymbian S60 (2nd / 3rd Edition) と Windows Mobile、Palmに対応しています。 対応機種については、Garminのホームページで確認してください。 また、以前はGarmin社のGPSしか使用できなかったのですが、内蔵GPSや、他社のBT対応GPSユニットが利用できるようになりました。 さすがにGPSメーカーのソフトだけあって、トラックログやリアルタイムトラフィックなど(Nuvi+Vista Cx)その他、素晴らしい機能満載です。 Nokia Mapとは比べ物になりません。(地図の内容ではなく、GPS機能で)

ただ残念なことに、購入したMobile XTのマイクロSDを使用しなければなりません。 コピーした場合、細かい地図の表示ができなくなり、GPSもGARMIN社のGPSしか利用できなくなります。 また、N95 8GBのようにSDスロットを持たない機種は利用できません。
こちらのアップ・アップ・ダウン製作所で詳しく解説されています。 ここはGarmin用の日本地図を販売しています。

 

 

E61i でHOLUX GPSlim240を使用したスクリーンショット、地図はアップ・アップ・ダウン製作所の日本語簡易ルータブルマップです。
バックの色ですが、昼は白く、夜は青くなります。 Mobile XTをE71で使用してみたいですね。

続きはこちら

N95 8GB レンズカバー交換 2008.01.15

N95 8GBのレンズカバーが傷が付いてしまいました。 撮影には問題ないと思うのですが、気になったので交換しました。

両面テープでかなり確り付いているので、取るのが大変でした。 壊れてしまうかと思うぐらい引っ張らないと外れません。

AIS アクセスポイント設定が変更になるらしい。 2008.01.15

WAP, Internet, MMS, Streming の内、InternetのみConnection nameが以下の通り変更になります。
コネクション名 internet→netに変更(呼び名が変わるだけなので変更の必要はない)

また、WAP, Net, MMS, StremingのすべてProxyの設定が必要になるようです。 うーーん私の日本語Proxyが通せなくなる。 困るな!! AIS用に出来るのであれば、ProxyからProxyへコネクションできるのかな?

DNS address 203.170.229.34
Proxy port 8080

  

変更しろと言うSMSメッセージが6時間おきにやって来た。 右側はタイ語なので何が書いてあるか分らない。 設定とは関係なさそうである。 何となく少ない情報から、左側と同じようにオプションからSAVEしろと言っているようだ!

一番右側写真で、矢印の下の E とは何でしょうか? EGDE? いつもどんなマークだったか忘れました。

Everun 用レザーケース 2008.01.09

まだ手元には到着しておりませんが、Everun用レザーケースが香港買物隊から発売されました。 残りわずかみたいです。 Everunの収納ケースは、ピタッとした収納ケースがなくて困っていました。

詳しくは下記URLへ

http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=425

DELL LATITUDE D420 HSDPA化 2008.01.15

Dellのノートブック D420(日本向け)をHSDPA化出来ないか試してみた。 このノートパソコンは、SIMスロット、WWANアンテナが既にインストールされており、カードをさすだけの状態です。 そこでMC8775Vをインストールしてみました。 X61の様にバイオスが立ちあがった瞬間にエラーは出なかったものの、DellのWWANユティリティーでカードが認識しませんでした。 また、カード付属のユーティリティーでもカードを認識できませんでした。 BIOS設定もWWAN Enableでした。 撃沈である。 EU870Dで実験しようかと思ったのですが、OQO Model02からカードを抜くのが面倒なので、実験しなかった。 懲りずに再度X61のHSDPA化に挑戦しようとパーツを準備中である。

D420はすでに製造中止ですが、D430が後継機種です。 このモデルのも同様にSIMスロット、WWANアンテナが装着されていると思われます。

Everun用電源 2008.01.09

Everun用に良さそうな、小型の電源がジャンク屋で売っていたので買ってきました。 東芝製15V3Aです。 先端形状が異なるので交換しました。 重さ180g 寸法90×35×25mmでした。

N95 8GB V15.0.15にアップデート 2008.01.09

NSUでアップデートできます。 変更点は、わかりません。 ダウンロードからNokia Mapsをダウンロードできるようになった。