Firmware Last update 2008.10.05

「おはよう・・・今回の君の使命だが・・・例によってNOKIA病に感染して、君もしくは君の携帯電話等に重大な問題が発生しても当局は一切関知しないからそのつもりで、なおこのホームページは・・・。成功を祈る。」

Noika ファームウエアーInfo 私が持っている機種や興味のある機種しか掲載していません。

E61 N80 N70 N73 N82
6680 E60 E65 N95 E51
E61i E70 E90 N95_8GB E71
N96

E71

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO MEA APAC
1.0 1.0 1.0

E71

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO MEA APAC
1.09
2.0

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO MEA APAC
1.0 1.0 1.0
1.01
1.02
1.03
1.04

E90

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EMEA NAM APAC
3.0 3.0
3.01
3.02

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EMEA NAM APAC
2.0 2.0
2.01
2.02
2.03
2.04
2.05 2.05
2.06
2.07

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EMEA NAM APAC
1.0 1.0
1.01
1.02
1.03

N82のファームファイルの中に、こんなファイルがあります。 sharaku_erase_y_drive.fpsx ”写楽” やはり日本人が責任者だからでしょうか? (N95 8GBにもあった)なら、日本語ファームもお願いしたい!!

E90

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO EMA NAM APAC
5.0 4.0 4.0 5.0
5.01

このバージョンが最終バージョンですかね?

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO EMA NAM APAC
4.0 4.0 4.0 4.0
4.01
4.04

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO EMA NAM APAC
3.0 3.0 3.0 3.0
3.01 3.01
3.02 3.02

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO EMA NAM APAC
2.0 2.0 2.0 2.0
2.01
2.02

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

HONG KONG版がありません。 もちろん日本語もありません。

EURO EMA NAM APAC
1.0 1.0 1.0 1.0
1.01 1.01

E90

RA-6_07.24.03_v2

EMEA APAC
6.0 6.0
6.01
6.02
6.03
6.05

RA-6_07.24.03_v2

EMEA APAC
5.0 5.0

RA-6_07.24.03_v2

EMEA APAC
4.0 4.0
4.10
4.20
4.30
4.80
4.90

RA-6_07.24.03_v2

EMEA APAC
3.0 3.0

RA-6_07.24.03_v2

EMEA APAC
2.0 2.0

V2ですが、V1と同じではないでしょうか? 何処が違うのかが判らない。 香港版はありません。

シンガポール、インドネシア版だけ、言語ファイルがRA-6_07.24.1.3_v2 にアップデートされていました。 詳細は不明です。 タイ版もPhoenix上は002になっています。
言語ファイルのバイト数は、07.24.1.3も07.24.0.3も同じでした。 何も変わっていないかもしれませんね。  バイナリーエディターで確認したところ、シンガポール、インドネシア版は違っていました。 すべて見ていませんがタイ版は違いがわかりませんでした。(他の言語は見ていません。)

RA-6 V07.24.0.3

EMEA APAC
1.0 1.0
1.10

日本語どころか、香港版がありません。 どうなっているのでしょうか?

E90

EMEA APAC
1.00 1.00
1.01 1.01
1.02
1.03
1.04
1.05

E61 

RM-89_V3

今のところ、EMEA版と日本語版のみのアップデートです。

RM-89_V3

EMEA APAC
3.0 3.0
3.1 3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
3.6
3.8
3.9
3.11

RM-89_3.06.33.09.04_V2

EMEA APAC
2.0 2.0
2.1
2.4

私の持っている香港版(Hong Kong Hutchison 3G)のファームがようやく入手できたので、UK版にファームを書き換えました。(交換したキーボードもUK版) 理由はフォントがcccなので、日本語化が難しいためです。 また、元に戻せるようにしたいためです。 UK版もフォントがたくさんあるので、N70のようにTHAI版に変更するかもしれません。(THAI版のE61を見たことがありませんが...) E61日本語化はここ

E61を衝動買いしてしまいました。 なんとAPAC 香港版の2.0618.06.05でした。 フォントをいじらなくても日本語表示します。 N70と違って斉藤の斉の漢字もちゃんと表示しています。 早速ファームを入れ替えようと思ったのですが、手元にAPAC版がないので、元に戻せなくなってしまいます。 早く入手したいです。 フルキーボードは使いやすいですね! 上記の写真は、買ってきたままの状態です。 何もしていません。
日本語化は、現状では厳しいです。 肝心なメール、ウエブブラウザーが日本語表示できませんので、E61の機能を十分に使えない状態です。 詳しくは、こちらへ

RM-89_1.06.10.04.04_V1

EMEA APAC
1.0 1.0
1.1
1.2
1.3

RM-89_EMEA_v_1.3_EMEA_1.06100404 ですが、何故かVodafone D2版がV2.0が同梱していました。

NOKIA UK ホームページからE60、E61もファームウエアーアップデートが可能になりました。 専用ソフトをインストールする必要があります。
下記のホームページからダウンロードできます。(UK版しかアップデート出来ないかもしれません。)
http://www.nokia.co.uk/nokia/0,1522,,00.html?orig=/softwareupdate

日本語版はいつ発売されるのでしょうか?

Ver2 がリリースされました。 以下が変更内容です。 手元にはEMEA版のアップデートしかなく、APAC版で日本語が対応しているかどうかは不明です。 E61を持っていませんので、APACがあっても判らないかも?

UP DATEの内容(英語)

E61のファームアップデートの画面です。 このファームはE60同様、EU,US,AISAが全部一緒になっています。 しかしNOKIAのファームは一貫性がありませんね。 APAC-P~Tになっていますが、どれがどの国なのかわかりませんね。
E61ファームウエアーのVer2がリリースされた模様。 このVer2に日本語ファームがあるかどうかは不明です。

以下の写真は、E61_RM-89_01.1_106100404



N80 

RM-92_APAC_PR_dp_v16.00_SW4.0707.0.7

RM-92 Phone Data Package v16.00 for APAC Prd (MCU 4.0707.0.7) installation
This DataPackage is intended for Care / Service points / Production
===================================================================


IMPORTANT:

Close Phoenix before starting uninstallation or installation of Data Package.

NOTE(1) Phoenix Internal Service Software A 2006.46.0.249 and Flash Update Package 006.038.038
or later are required to flash the images in this release.

NOTE(2) To prevent installation of wrong files, it is recommanded to
uninstall any previously installed DataPackage.
To do this, please go to Start => Settings =>
Control Panel => Add or Remove Programs => select
"RM-92 Phone Data Package APAC Prd" and click Remove.
Removing APAC Prd Datapackage will also remove all
files from C:\Program Files\Nokia\Phoenix\Products\RM-92

NOTE(3) At least 128Mb of SRAM required in the FPSx-prommer!



Software version
-----------------------------------------
- APE SW 4.0707.0.7 (Prd)
- CMT SW rm92_05wk33v40



Requirements
-----------------------------------------
- Phoenix Service Software 2006.04.6.130 (or newer)
- Flash Update package 006.014.010 (or newer)
- FPS8 or FPS10 prommer or USB cable (DKU-2) for USB flashing



Included files
----------------------------------------
Flash files:
- rm92_05wk33v40 (Cellmo)
- N80_rofx_4.0707.0.7-prd.V15
- N80_userarea_4.0707.0.7-prd.U02
- N80_rofx_4.0707.0.7-prd.V20
- N80_rofx_4.0707.0.7-prd.V12
- N80_userarea_4.0707.0.7-prd.U01
- N80_rofx_4.0707.0.7-prd.V11
- N80_userarea_4.0707.0.7-prd.U03
- N80_rofx_4.0707.0.7-prd.V14
- N80_4.0707.0.7-prd_western_C00_cc.fpsx
- N80_userarea_4.0707.0.7-prd.U04
- N80_rofx_4.0707.0.7-prd.V10


Settings files:
- adcreadings.ini (A/D Converter values)
- audiocontrol.ini (Controls available to user during audion testing)
- bluetooth.ini (Bluetooth Locals)
- camera_control.ini (Camera Control)
- factoryset.ini (Factory set timeout)
- ledcontrol.ini (Led control configuration)
- readme_APAC.txt (this file)
- rfconf_RM-92.xml (BB5 Rf features)
- rm92settfiles.ini (Settings saving & restoring for Symbian phones)
- rm_92.ini (Flashing settings)
- rm_92displaytest.ini (Test patterns, light and display controls used during display testing)
- rm_92_als.ini (Ambient Light Sensor Calibration)
- rm_92_tunings.ini (Target values for Tx tuning)
- wlan.ini (values/value ranges for WLAN Tx Tuning)

- Variant configuration inifiles (05*.ini)
- Label files (*.pcx)
- Product profiles (*.pp and *.pd)
- RM92.ppu (User interface configuration file for Product Profile tool)
- RM92_VRE_config_UDA.xml (Product Verification configuration file)
- rm_92lbl.ini (Label settings)


Date: 2007-03-28

<B>RM-92_EMEA_PR_dp_v14.00_SW4.0623.0.42</B>

このバージョンアップでも、日本語ファイルはありませんでした。 もう日本語ファイルは出ないんでしょうね!

<B>RM-92_EMEA_PR_dp_v14.00_SW4.0623.0.42</B>

N80のファームウエアーがアップデートされた模様です。
RM-92_EMEA_PR_dp_v14.00_SW4.0623.0.42 (EU、中東、アフリカ向け)
残念ながら、N80は手付かずです。 日本語ファームが無いのと、ダウングレードが出来ない(未確認)ため。 英語版にして日本語化も考えたのですが、やはりATOKの予測変換は便利です。

NokiaのホームページからFirmwareのUpdateがダウンロードでき、更新も出来るようです。
残念ながら、日本語言語ファイルはありませんのでアップデートすると購入時の言語に戻るらしい。 FIRMWAREを書き換えるソフトを携帯を接続して起動すると、FW UPDATEの言語が自動的に購入時のFWに設定されるので、何処かのROMに書き込まれていると思われます。

RM-92_APAC_PR_dp_v13.00_SW4.0623.0.41

RM-92_APAC_PR_dp_v13.00_SW4.0623.0.41 Date: 15.08.2006 Size: 85.5 MB (アジア、パシフィック向け) 8月15日にリリースされた模様。 日本語言語ファイルがあるかどうかは不明です。
残念ながら、日本語言語ファイルはありませんでした。 N80日本語版はありえないモデルなので仕方がないですね。Ver4.xからは、オンラインでファームエアーがアップデートできるオプションが追加されています。

アップデートを試みようとしたのですが(英語版に)、”ダウングレードすると携帯電話が壊れます。”の警告が出たので諦めました。 やはりATOKでメールが書けるのは魅力的ですね。 日本語版が出るのを待ちましょう!

UP DATEの内容(英語)

以下の写真は、RM-92_APAC_PR_dp_v13.00_SW4.0623.0.41


N80_RM-92_APAC_PR_dp_v12.00_SW3.0617.0.6

色々調べてみるとやはりN80の日本語版の出処はノキアからのようですね。 N70のファームウエアーに日本語言語ファイルがあれば、N80同様に動作する可能性がありますね。(最新版には無いようですが、古いバージョンにあるかも) N80_RM-92_APAC_PR_dp_v12.00_SW3.0617.0.6.exe のファイルの中にmiro_rofx_3.0617.0.6.V13と言うファイルが日本語言語ファイルのようです。

V01 EURO 1, FRANCE, ALPS
V02 EURO 2, TURKEY, SOUTH AFRICA,
V03 SCANDINAVIA,
V04 BALTIAN,
V05 RUSSI, UKRAINE, CIS, BULGARIA, ROMANIA, MOLDOVIA, BELARUS
V06 EURO 3
V07 BALKANS, GREECE, CYPRUS
V08 LEBANON, GULF,
V09 ISRAEL
V10 Taiwan
V11 APAC1
V12 Australia, New Zealand, Philippines, Indonesia, India, Vietnam
V13 Japan
V14 HONG KONG
V15 Thailand
V20 Australia, Indonesia, NEW ZEALAND, Update?


N80のファームアップデートの画面です。 JAPANの項目があります。 (Ver3)

以下の写真は、RM-92_APAC_PR_dp_v12.00_SW3.0617.0.6


N70 

RM-84_dp_v9.0_SW5.0705.3.0.1_APAC

RM-84 Phone Data Package APAC v9.0
========================================

Important!
-----------------------------------------

*NOTE Phoenix Service Software A 2005.44.7.123
(or newer) and Prommer (FPS-8 or FPS-10) Flash Update package
006.005.003 (or newer) needed!
Please read the flashing guide related to this release!

**NOTE We recommend the removal of previous data package
before each new install.
Otherwise some old images may be are shown in SW update
(for those who don't have new versions in this distribution)


Software version
-----------------------------------------
- APE SW 5.0705.3.0.1


Requirements
-----------------------------------------
- Phoenix Service Software 2005.20.7.98 (or newer)
- Flash Update package 3.29.002 (or newer)
- FPS8 or FPS10 prommer or USB cable (DKU-2) for USB flashing


Included files
----------------------------------------
Flash files:
- RM84_50705301.C0 (Combined SOS and Cellmo)


3G variants:
- RM84_50705301.V10 Taiwan
*0524114 Taiwan
*0524113 Taiwan
*0515431 Taiwan
*0515464 Taiwan

- RM84_50705301.V11 APAC1
*0524117 APAC1
*0524117 APAC1
*0524118 APAC1
*0524118 APAC1
*0534687 APAC1

- RM84_50705301.V12 APAC2
*0515434 Austrailia
*0515467 Austrailia
*0524123 Austrailia, New Zealand
*0524123 Austrailia, New Zealand
*0524122 Austrailia, New Zealand
*0524122 Austrailia, New Zealand
*0534699 Austrailia, New Zealand
*0524128 India, Vietnam
*0524128 India, Vietnam
*0524129 India, Vietnam
*0524129 India, Vietnam
*0534652 India, Vietnam
*0515437 India, Vietnam
*0515470 India, Vietnam
*0524126 Indonesia
*0524127 Indonesia
*0534654 Indonesia
*0515436 Indonesia
*0515469 Indonesia
*0515435 New Zealnd
*0515468 New Zealnd
*0524119 Philipines
*0524120 Philipines
*0534678 Philipines
*0515433 Philipines
*0515466 Philipines

- RM84_50705301.V14 Hong Kong
*0524115 HongKong
*0524116 HongKong
*0515430 HongKong
*0515463 HongKong

- RM84_50705301.V15 Thai
*0524124 Thailand
*0524125 Thailand
*0534677 Thailand
*0515432 Thailand
*0515465 Thailand



Music Edition variants:
- RM84_50638301.V31 Apac1
*0539266 Apac1

- RM84_50638301.V32 Apac2
*0539272 Philippines
*0539273 Australia
*0539353 New Zealand
*0539275 Indonesia
*0539276 India, Vietnam

- RM84_50638301.V35 Thai
*0539270 Thailand



Internet Edition variants:
- RM84_50638301.V37 Thaiwan
*0540736 Taiwan
*0543232 Taiwan
*0543238 Taiwan
*0544932 Taiwan

- RM84_50638301.V38 Hong Kong
*0540737 HongKong
*0543242 HongKong
*0543245 HongKong
*0515346 HongKong



- RM_84.ini
*options used in flashing
*list of settings that can be saved from customer's phone when
updating software
- readme.txt (this file)
- Product profiles (*.pp)
- rm84.ppu
*User interface configuration file for Product Profile tool
- Label files (*.pcx)

Tuning files:
- autotune_RM-84.ini
*allows user to align product's RF part automatically
- rm_84_tunings.ini
*specifies some TX Power Level tuning targets for RM-84
- rfconf_RM-84.xml

Phoenix components configuration files:
- adcreadings.ini
- audiocontrol.ini
- bluetooth.ini
- camera_control.ini
- factoryset.ini
- ledcontrol.ini
- phoneinfo.ini
- rm_84_als.ini
- rm_84displaytest.ini
- RM_84lbl.ini
- rm84settfiles.ini
- Variant configuration inifiles (05*.ini)

Date: 07-Feb-2007

RM-84_dp_v8.06_sw5.0638.3.0.1_APAC

何やらアップグレードされている模様? 詳細は不明 後日、THAI版にUPしてみます。

RM-84 Phone Data Package APAC 8.06
========================================

Important!
-----------------------------------------
! Please uninstall any previously installed
! datapackage not belonging to this major
! version before installing this one.
-----------------------------------------
*NOTE Phoenix Service Software A 2006.34.2.156
(or newer) and Prommer (FPS-8 or FPS-10) Flash Update package
006.038.038 (or newer) needed!
Please read the flashing guide related to this release!

**NOTE We recommend the removal of previous data package
not belonging to the same major version before each new install.
Otherwise some old images may be shown in SW update
(for those who don't have new versions in this distribution)



Software version
-----------------------------------------
- APE SW 5.0638.3.0.1



Requirements
-----------------------------------------
- Phoenix Service Software A 2006.34.2.156 (or newer)
- Flash Update package 006.038.038 (or newer)
- FPS8 or FPS10 prommer or USB cable (DKU-2) for USB flashing



Included files
----------------------------------------
Flash files:

- RM84_50638301_V2.V30 (Chinese Taiwan)
- RM84_50638301_V2.V31 (Apac1)
- RM84_50638301_V2.V32 (Apac2)
- RM84_50638301_V2.V34 (Hong Kong)
- RM84_50638301_V2.V35 (Thai)
- RM84_50638301_V3.V37 (Chinese Taiwan)
- RM84_50638301_V2.V38 (Hong Kong)

Settings files:

- readme_APAC_8.06.txt (this file)

- Variant configuration inifiles (05*.ini)
- Label files (*.pcx)
- RM-84lbl.ini
- Product Profile files (*.pp)

Date: 20-Dec-2006

RM-84_dp_v8.02_SW5.0638.3.0.1_APAC

日本語ファームはありませんでした。   

Music edition

RM-84_dp_v8.0_SW5.0638.3.0.1にMusic editionなるものがあったので、早速インストールしてみました。


結果、Ape Variant ファイルを書き込む時点で、書き込みエラーが発生して終了してしまいました。  私の持っているN70では残念ながら駄目なようです。 仕方がないので、もとのバージョンに戻しました。 どうやら、N70とN70 Music Editionは別物のようですね。

SW5.0638.3.0.1

N70のファームウエアーがアップデートされた模様です。 変更点はこちらへ

RM-84_dp_v8.0_SW5.0638.3.0.1_APAC
RM-84_dp_v9.0_SW5.0638.3.0.1_EURO


APAC版を入手したので、早々と実験したいところなのですが、手元にN70がありません。 また、EURO版はV9.0とAPAC版はV8.0になっているので違いがあるのでしょうか?

早々、V01EURO1バージョンをインストールしてみました。 何と、AD-41が正常に動作するようになりました。
まだ、日本語化は行っていません。 日本語化を試みましたが、以前の方法では出来ないようです。 またE61など3rdエディションのようにTTFファイルが使用できるようです。(未確認) 詳しくはこちらへ

 


SW5.0616.2.0.3

NokiaのホームページからFirmwareのUpdateがダウンロードでき、更新も出来るようです。http://www.nokia.co.uk/nokia/0,1522,,00.html?orig=/softwareupdate

上記のソフトで、タイバージョンのN70はアップデートできませんでした。 仕方がないので他の方法で最新版にアップデートしました。 アップデートしたら、当たり前ですがせっかく日本語環境にしたのが、リセットされてしまいました。 
また、AD-41が完全に動作しなくなりました。 何を押しても反応しません。  まだ日本語表示化にしていないのでわかりませんが、6680のように一部日本語表示されるかな?
日本語になりませんでした。 意味もなく中国語バージョン(香港)に書き換えてみました。

RM-84_APAC_dp_v7.0_SW5.0616.2.0.3

  

N73 

N73 RM-133_APAC_3.0636.0.0.30

N73は、通常の方法でアップデートできないようです。  FPS-8/FPS-10が必要のようです。 今後の新しい携帯は、USBでアップデート出来なくなるのでしょうか?(未確認)

*NOTE Phoenix Internal Service Software A 2006.38.0.243 or newer and
Prommer (FPS-8/FPS-10) Flash Update package 006.038.038 needed.

N73 RM-133_APAC_3.0636.0.0.6_V2.0

本体を持っていないので正確にはわかりませんが、日本語ファームがリリースされたようです。

6680 

RM-36_APAC_dp_v_8.01_MCUSW5.050407

RM-36_APAC_dp_v_8.01_MCUSW5.050407 タイAIS版にアップグレードしたところ、何故かC:/Sysytem/Fontsに日本語フォントを入れたら、セットアップのアイコンだけ日本語表示されるようになりました。 バグ?? また、中身も日本語表示されています。 不思議だ!! フォントの内容を確認してセットアップ項目だけは各国語対応するのでしょうか?
まったくNOKIAはわからない会社ですね、一貫性がありません。 日本語ファームですがありました。 手元に6680が無いので実験できませんが、近日中に実験してみます。

   

E60

RM-49_v_1.0

残念ながら、日本語ファイルはありませんでした。

RM-49_v_1.0

E60のファームアップデートの画面です。 このファームはEU,US,AISAが全部一緒になっています。 APAC3あたりが日本のファームでしょうか? E60を持っていないのでわかりません。
rm49_m128_h20_km_prod_106100215_v16_variant.bin と言うファイルが日本語ファイルのようです。 このファイルを指定しているiniファイルが何処にもありません。 なので下記のメニューに出てきません。 iniファイルを自分で作成する必要がありますが、適当なiniファイルを編集すれば簡単に出来そうです。
ノキアの開発陣に日本人がいるのでしょうね。 またわからないように、こっそりと日本語設定ファイルを忍ばしておいたのでしょうか? 謎ですね。 でも日本語ファームの存在が明らかになると、次期ファームには日本語が入っていませんでした。 誠に残念です。

E65

RM-208_EMEA_1.0633.18.01_v1.0

EMEA APAC
1.0 1.0
1.1
1.2
1.3

N95

RM-159_12.0.014

EURO NAM LTA MEA APAC
6.00 6.00 6.00

このバージョンが最終バージョンですかね?

RM-159_12.0.014

EURO NAM LTA MEA APAC
5.00 5.00 5.00
5.02 5.02
5.03
5.04
5.05
5.06
5.07

番号があまり進んでいないので、バグフィックス版でしょうか?
V17が新たに加わったのですが、残念ながらインドでした。 V14が割り当てられたいないので、V14が日本の可能性が高いですね。

RM-159_12.0.014

EURO NAM LTA MEA APAC
4.00 4.00 4.00
4.01 4.02
4.02 4.06
4.04
4.05
4.06
4.07
4.09
4.10
4.12
4.13
4.14
4.15
4.16
4.17
4.18
4.19
4.21
4.22

EURO NAM LTA MEA APAC
4.00

V12とV16のデータパッケージのupdateのようです。

RM-159_12.0.013_v

EURO NAM LTA MEA APAC
3.00 3.00 3.00 3.00
3.01 3.01
3.02 3.02
3.03 3.03
3.04 3.04
3.05
3.06
3.07
3.08
3.09
3.10
3.11
3.12
3.13
3.14
3.15
3.16
3.17
3.18
3.21
3.23
3.25

RM-159_11.0.026_v2

11.0.026変更内容

EURO NAM LTA MEA APAC
2.00 2.00 2.00
2.01 2.01
2.02
2.03 2.03
2.04
2.05
2.06
2.07
2.08
2.09
2.10
2.11
2.12
2.13
2.15
2.16
2.19

今のところ、日本語ファームはありません。 この微妙に飛んでいるバージョンは何処に?
日本語ファームは、RM-159_10.0.018_PR.v14またはV17で、プロダクトコードは、0534840と思われます。 V2にバージョンアップもされていないかも知れません。 今までのパターンだと、日本語ファームが出ることは無いでしょう。 RM-159_10.0.018が関係者から流出する以外ないでしょう。(これは期待薄です。) ファームが流出すれば、もっとN95が売れると思うのですが、NOKIAから見れば関係ないのでしょう! NOKIA JAPANから発売しませんか? そうすればファームは入手できますね。

RM-159_EMA_10.0.018_v1.01

EURO NAM LTA MEA APAC
1.00 1.00 1.00 1.0
1.01 1.01 1.01
1.02
1.03
1.04
1.05
1.06
1.08


RM-159以外にRM-160があるらしい。 もしかしたら、GSM ONLY の仕様かもしれません。


E61i

RM-227_1.0633.22.05_v1.0

EMEA LTA APAC
7.0 7.0 7.0

RM-227_1.0633.22.05_v1.0

EMEA LTA APAC
4.0 4.0 4.0
4.01
4.02
4.03
4.05

RM-227_1.0633.22.05_v1.0

EMEA LTA APAC
1.0 1.0 1.0
1.10
1.20
1.30
1.40
1.6
1.61

Ver1.10、Ver1.30のみ、APEのバージョンが、Ver 1.0633.62.05です。

E70

RM-10_v4

EMEA APAC
4.0
4.1
4.2
4.3
4.5
4.6

RM-10_206180710_v3

EMEA APAC
3.0 3.0
3.1 3.1

RM-10_106100507_v2

EMEA APAC
2.0 2.0
2.1 2.1
2.2 2.2